いろいろねいろ活動記録 Vol.35 音楽ライブ「いろいろねいろJAM2024」を開催しました!
- 公開日:
- 更新日:
公募で集まった参加者と、プロのミュージシャンが同じステージに立ち演奏する「いろいろねいろJAM2024」を開催しました。
指揮・監修をつとめるのは、ベン・セラーズさんです。アート団体「ドレイク・ミュージック」に所属し、この公演のために英国から来日しています。
演奏するのは、公募で集まった参加者と、プロのミュージシャンです。
参加には、音楽の経験や、年齢、障害の有無を問いません。
楽譜も使いません。楽器を持っていなくても、ほとんど手ぶらで音楽作りに参加できるのです。
本番前日に行った事前ワークショップは市内の小学校で行います。
会場に到着した参加者を一人ひとりベンさんが出迎えます。体育館に入ると、ミュージシャンたちがウェルカム演奏で歓迎します!
今回のライブで演奏する曲は6曲。
それぞれの楽曲のテーマや、この曲はこんな風に表現したいね、とベンさんとイメージを共有します。実際に演奏も聴き、どの曲を演奏したいか参加者自身に選んでもらい、プロミュージシャンとともに3グループに分かれ、音楽作りワークショップの始まりです!
ゼロからオリジナルで曲を作るグループもあります。
どんな曲・どんな歌詞にしようかな?まっさらな状態から歌詞のアイデアになる言葉を集めて、組み立てていきます。
参加者の雰囲気がほぐれていくと「こんなメロディがいいね」「ここはこの楽器で演奏しよう!」と次々にアイデアが生まれます。
他のグループも、ただ原曲の通りに演奏するわけではありません。
新たにソロのパートを入れたり、一人ひとりが真剣に、でも自由に音楽と向き合ったりして曲を完成に近づけていきます。
お昼休憩をはさんで、ふたたび全員集合です。それぞれの曲をみんなの前で披露します!
全員が初対面で、1時間ちょっとのグループワークとは思えない作品が出来上がっていました。
グループの曲とは別に、全員で演奏する曲もあります。
最後は全曲通して、明日の本番に向けての準備はバッチリ!です。
翌日、本番の会場は武蔵小杉の商業施設「グランツリー武蔵小杉」内のイベントスペースです。
今日のライブのために会場をしつらえて、音響機材や客席も並び、着々と準備が進んでいきます。
一日ぶりに集合したメンバーたちは、体調も気分もバッチリ!楽しむ準備万端です。
みんなで手のひらをこすり合わせて、ベンさんの動きを見ながら、パン!と手をたたきます。
呼吸を合わせて、もう一度。まばらだった音と気持ちは、すぐにひとつになりました。
いよいよ、楽器を持って本番です!
いろいろねいろJAMのステージが始まりました。
ベンさんが前に立ち、肩を回してリラックスとみんなの心に呼びかけます。
トランペットとヴァイオリンの掛け合いと、元気よく声を上げるパートが印象的な1曲から始まりました。
ここは大きく・小さく、ここは余韻をもたせて…、ベンさんが全身でサインを送ります。それを全員が注目して、音を鳴らします。
今この瞬間だけの音楽が響き渡ります。
客席の観客だけではなく、道行く人が足を止めて注目してくれました。
練習が前日の数時間だけだったとは思えないようなステージを完成させることができました。
参加者にはそれぞれ多様な背景がありますが、音楽を楽しむ純粋な気持ちは全員共通です。
一人ひとりが楽しみ、個々の表現に光が当たり、
それぞれの「ちがい」が多くの人を笑顔にし、心を動かすステージを作り上げることができました。
「いろいろねいろJAM」に関わってくれたみなさんにとって、忘れられない2日間になったと思います。
参加者のみなさん、聴いてくださった方々、ありがとうございました!


インクルーシブ音楽ライブ「いろいろねいろJAM2024」について
会場:川崎市立小杉小学校(事前ワークショップ)、グランツリー武蔵小杉(音楽ライブ)
開催日:2024年9月28日(土曜日)10時30分~15時00分(事前ワークショップ)、2024年9月29日(日曜日)13時00分~13時45分(音楽ライブ)
参加者:1,342人(ワークショップ・ライブ公募参加者延べ42人、ライブ観覧者約1,300人)
ファシリテーター:
ベン・セラーズ(指揮・監修)(ドレイク・ミュージック)
福本 純也(ピアノ)
中村 楓子(ヴァイオリン/東京交響楽団)
吉峯 勇二郎(ベース)
鷲尾 広太(ギター)
河原井 みつる(ドラム)
澤田 真人(トランペット/東京交響楽団)
Ash(MC)
公募参加者21名(小学生以上~大人)
【演奏曲目】
1 ChajeShukarije
2 Canta
3 みんなとミュートン
4 戦場のメリークリスマス
5 威風堂々(プロミュージシャンのみ)
6 Superstition
お問い合わせ先
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0529
ファクス: 044-200-3599
メールアドレス: 25para@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号171567
