乗車料金
ICカード | 大人 210円 小児 105円 | 現金 | 大人 210円 小児 110円 |
---|
ICカード | 大人 105円 小児 53円 | 現金 | 大人 110円 小児 60円 |
---|
備考
- 運賃前払いの前乗り後降り方式です。
- 特殊運賃は、身体の不自由な方など、「身体障害者手帳」、「療育手帳」(知的障害)、「障害者運賃割引証」又は児童福祉施設の長が発行する「運賃割引証」をお持ちの方に限り適用されます。
- 大人は12歳以上、小児は12歳未満(小学生まで)に適用されます。ただし1歳未満の乳児は無料です。
- 6歳以上の方が同伴した場合の1歳以上6歳未満の幼児の料金は、同伴者1人につき2人まで無料です。
- バス車内では、高額紙幣(2千円札、5千円札、1万円札)はご利用できません。ご乗車の際は、お手数ですが、お手元に千円札や小銭の現金、ICカード(PASMO・Suica等)、回数券等をご用意ください。
- 令和3年1月から、深夜バスは運行しておりません。
均一運賃適用外
以下のバスでは、均一運賃は適用されません。
川崎病院線
高齢者特別乗車証明書及び高齢者フリーパスをご利用のお客様へのお願い
高齢者特別乗車証明書及び高齢者フリーパスをご利用の際には、以下についてお気をつけくださいますようお願いします。
高齢者特別乗車証明書をご利用のお客様
- 乗車の際は、証明書を提示し、乗務員にはっきりと申告してください。
- 乗務員が割引運賃を設定しますので、料金機のモニタが「現金110円、IC105円」を表示していることを確認後、運賃をお支払いください。
特にICカード(PASMO・Suica等)で運賃をお支払いのお客様
乗務員が割引運賃を設定し、料金機のモニタが「IC105円」を表示するまでは、ICカードをICカード読取部に近づけないでください。
高齢者フリーパスをご利用のお客様
高齢者フリーパスを提示してご乗車になる際は、ICカードまたはICカードが入った定期入れ等をICカード読取部に近づけないようにしてください。
お問い合わせ先
交通局自動車部管理課 電話 044-200-3235 ファクス 044-200-3946
お問い合わせ先
川崎市 交通局自動車部管理課
電話:044-200-3235
ファクス:044-200-3946