「川崎市立労働会館及び川崎市教育文化会館再編整備」並びに「新しい宮前市民館・図書館移転・整備」に伴う事業・サービスの検討に関するサウンディング型市場調査について
- 公開日:
- 更新日:

1 サウンディング型市場調査実施結果
令和3年7月12日から7月27日までの間に実施した個別対話の結果を取りまとめました。
今後は本調査でいただいた御意見や提案を踏まえ、(仮称)川崎市民館・労働会館及び新しい宮前市民館・図書館の事業・サービスについて検討を進めていきます。
サウンディング型市場調査実施結果

2 目的
労働会館を改修し、教育文化会館の市民館機能を、労働会館内に移転する予定の(仮称)川崎市民館・労働会館については、令和6年度中の供用開始を予定してます。また、鷺沼駅周辺に移転・整備する予定の新しい宮前市民館・図書館については、令和8年度又は9年度の供用開始を予定しており、それぞれの管理運営計画の策定を予定しています。
このたび、川崎市立労働会館及び川崎市立教育文化会館再編整備基本計画(令和3年1月策定)、新しい宮前市民館・図書館基本計画(令和2年8月策定)を踏まえながら、今後の事業・サービスの充実を進めるために、これまでに蓄積されたノウハウや創意工夫を凝らした幅広いアイディアを募集いたします。

3 調査対象
(1)対象施設
「(仮称)川崎市民館・労働会館」、「新しい宮前市民館・図書館」
(2) 対象者
自らが主体的に事業を実施する意向のある法人格を持つ民間事業者(NPO法人その他の団体を含む)又はそのグループ。業種、業態は問いません。

4 求める提案内容
次の市民ニーズへの対応等に資するアイディアや事業・サービスの提供手法について御提案ください。
(1) 幅広い利用層に対応した事業・サービス
(2) つながりやにぎわい、地域への愛着を生み出す事業・サービス(同一建物内に設置されていることのメリットを活かした事業・サービス)
(3) ICTを活用した事業・サービス
(4) 地域の課題解決につながる事業・サービス
(5) 効率的・効果的な事業・サービス提供手法

5 提案方法
所定の様式(サウンディング調査参加申込書)に必要事項を記入の上、実施要領に記載されているメールアドレス宛に御提出ください。

6 質問への回答
6月17日木曜日までに受理した質問に対する回答を公表します。
受理した質問書への回答

7 調査スケジュール
(1)実施要領公表
令和3年(2021年)5月26日(水)
(2)説明会・現地見学会(労働会館)
令和3年(2021年)6月10日(木)
(3)質問受付期間
令和3年(2021年)5月26日(水)~6月17日(木)
(4)質問への回答公表
令和3年(2021年)6月24日(木)
(5)参加申込受付期限
令和3年(2021年)7月1日(木)
(6)個別対話の実施
令和3年(2021年)7月12日(月)~7月27日(火)
(7)実施結果の概要の公表
令和3年(2021年)8月23日(月)
資料・様式
関連記事
- 今後の市民館・図書館のあり方について
今後の市民館・図書館のあり方についてはこちらを御覧ください。
- 教育文化会館の移転に関する検討の状況について
教育文化会館の移転に関する検討状況についてはこちらを御覧ください。
- あたらしい宮前市民館・図書館の整備に向けた検討
あたらしい宮前市民館・図書館の整備に向けた検討についてはこちらを御覧ください。
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3303
ファクス: 044-200-3679
メールアドレス: 88syogai@city.kawasaki.jp
川崎市経済労働局労働雇用部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2271
ファクス: 044-200-3598
メールアドレス: 28roudou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号128615
