平成22年度第1回幸区区民会議を開催しました
- 公開日:
- 更新日:

第3期区民会議がスタート
第1回区民会議を7月29日(木)に開催しました。
区長から各委員へ委嘱状を交付した後、正副委員長(委員長:西野恭一、副委員長:神谷厚子)が選出されました。
審議テーマについては5つの新規テーマ候補案及び2つの継続テーマが選定され、それぞれの検討方法について話し合いました。また、専門部会(2部会)及び企画運営部会の設置などが決定しました。

区長から委嘱状を受け取る区民会議委員

審議テーマを選定しました

会議概要
- 開催日時 7月29日(木)午後6時半~8時半
- 開催場所 幸市民館1階大会議室
- 出席委員数 17人
- 出席参与数 6人
- 傍聴者数 4人
- 議事

(1)正副委員長の互選
委員長:西野恭一委員(市民公募=写真左)
副委員長:神谷厚子委員(区子ども会連合会=写真右)

(2)審議テーマの選定
委員提案の地域課題について各委員から説明を行い、22の審議テーマ案が提案されました。それらの内容を整理して「地域防災活動の推進」「区内の交通アクセスの利便性向上」「高齢者の日常生活に対するサポート体制の強化(緊急医療を含む)」「地域におけるエコの推進」「地域コミュニティ活動の推進」の5つの新規審議テーマ候補案及び「自転車の通行マナーを向上させる取り組みの推進(鹿島田駅周辺総合的環境整備事業)」「夢見ケ崎周辺魅力発信事業」の2つを継続審議テーマ候補としました。選定された審議テーマ候補をもとに次回専門部会で審議テーマを決定します。

(3)専門部会の設置
2つの専門部会を設置し、調査検討することを決定。

(4)企画運営部会の設置
正副委員長とそれぞれの部会の正副部会長による「企画運営部会」を設け、区民会議運営のルール等について決めることを決定。

資料編 PDFファイルでご覧いただけます
当日配布した資料
平成22年度第1回幸区区民会議次第(PDF形式, 10.95KB)別ウィンドウで開く
別紙1:座席表(PDF形式, 17.68KB)別ウィンドウで開く
別紙2:委員及び参与名簿(PDF形式, 16.58KB)別ウィンドウで開く
資料1:幸区区民会議2年間のスケジュール(PDF形式, 81.74KB)別ウィンドウで開く
資料2:課題及び審議テーマ(案)の整理結果(PDF形式, 37.18KB)別ウィンドウで開く
資料3:専門部会について(PDF形式, 19.07KB)別ウィンドウで開く
新規テーマの選定(事務局案1)(PDF形式, 159.79KB)別ウィンドウで開く
新規テーマの選定(事務局案2)(PDF形式, 150.08KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号25613
