災害時にも役立つ!家庭でできる食育
- 公開日:
- 更新日:
災害時(コロナ禍を含む)にも役立つ!家庭でできる食育 の紹介です
食育は経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し健全な食生活を実践するためにあらゆる世代にとって大切ことです。特に子どもたちに対する食育は、心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となるものです。
昨今、新型コロナウイルスが流行し、週末もお出かけなどが制限され、お家で過ごすご家族が多いかと思います。令和3年度幸区食育推進分科会の委員の協力のもと家庭でできる食育について紹介する冊子を作成しましたので是非参考にしてみてください!
その他の食育情報も併せてご覧ください。
- 掲載されている団体名は、令和3年度当時の名称です。
食育冊子「みんなでお家で食育」
防災レシピ「日々のごはん と もしものごはん」
食事はどんな時も生きる上で必要です。「日々の備え」も食育の一環です。
お役立ち情報や防災レシピ等を参考にしてみましょう!
提供:東京ガスネットワーク株式会社
窓口:東京ガス株式会社川崎支店
関連記事
- 防災レシピ「日々のごはん と もしものごはん」東京ガスネットワーク(株)HP外部リンク
防災レシピや防災コラムやお役立ち情報が掲載されています。
関連記事
- 川崎市の食育
第4期川崎市食育推進計画、食に関する資料等を掲載しています。こちらも併せてご覧ください。(川崎市役所ホームページ内)
動画紹介
災害時に備える日頃の備えに関する動画を2本公開しています。
(1)災害への基本的な備えについて (2)乳幼児のいるご家庭に向けの備えについて
お問い合わせ先
川崎市幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1
電話: 044-556-6693
ファクス: 044-555-1336
メールアドレス: 63sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号135821