【医療従事者の免許申請】よくある質問
- 公開日:
- 更新日:

Q.収入印紙の購入場所について
収入印紙は郵便局、コンビニエンスストア等で購入できます。区役所内での販売はありません。
コンビニエンスストアでは、1枚200円の収入印紙のみの取り扱いが多く、それ以外の金額の収入印紙の在庫がない場合もあります。
手数料より多い金額の収入印紙を御使用になられた場合、還付(払い戻し)ができませんので、御了承ください。

Q.2種類以上の免許を申請する場合、診断書、戸籍謄(抄)本(または住民票の写し)は各々1部だけで良いのか。
なお、申請内容により、必要書類や手数料が異なりますので、必ず事前に「一覧免許申請手引き(医療職、管理栄養士、栄養士」を御確認ください。
【注意】住民票の写しは、本籍地又は国籍の記載があり、個人番号(マイナンバー)の記載がないものに限ります。また、住民票の写しのコピーは不可です。
(例)保健師免許と看護師免許を申請する場合は、診断書原本2部、戸籍謄(抄)本(または住民票の写し)の原本2部を御用意ください。

Q.住民票の住所地と現住所地が異なる。どこで申請すれば良いか。
栄養士免許(都道府県知事免許)の新規申請は、住民票による住所地を管轄する保健所に御提出をお願いいたします。ただし、神奈川県外の都道府県知事が発行した栄養士免許の籍(名簿)訂正・書換え交付申請及び再交付申請は、住民票による住所地が幸区でも、幸区役所衛生課でのお取り扱いはできません。当該都道府県にお問い合わせください。
准看護師免許(都道府県知事免許)の新規申請は、住民票による住所地を管轄する保健所に御提出をお願いいたします。籍(名簿)訂正・書換え交付申請及び再交付申請は、住民票による住所地を管轄する保健所の他に、現住所地が幸区にあり、幸区役所での免許証の受取りが可能である場合、幸区役所での申請受付も可能です。

Q.これから引越しをする、または既に引越しをした。どうすれば良いか。
当課での免許申請後に幸区外へ引越しをされた場合も、免許証の受取場所は幸区役所になります。引越し後、幸区役所にお越しになるのが難しいと予想される場合、引越し先の住所地を管轄する保健所で申請手続きをすることも可能です。

Q.戸籍謄(抄)本、住民票の写しは衛生課で取得できるか。
【注意】住民票の写しは、本籍地又は国籍の記載があり、個人番号(マイナンバー)の記載がないものに限ります。また、住民票の写しのコピーは不可です。

Q.氏名・本籍地等に変更があったので戸籍の変更手続きをしたが、手続きをしたばかりのため、新しい戸籍謄(抄)本がない。変更後の戸籍謄(抄)本がなくても、免許証の名簿(籍)訂正・書換交付申請は可能か。

Q.免許証は申請後、どのくらいで受け取ることができるか。

Q.【厚生労働大臣免許】免許の新規申請をした。他自治体で免許申請した職場内の他の申請者は、免許証が既に交付されているようだが、まだ免許証交付通知のハガキが送られてこない。
厚生労働大臣免許を幸区役所で申請の場合、申請書類を川崎市役所と神奈川県庁を経由して厚生労働省に送付し、発行された免許証も同様に神奈川県庁と川崎市役所を経由するため、経由箇所の分だけお時間を要します。そのため、他の自治体と免許証交付時期が異なる場合があります。あらかじめ御了承ください。

Q.【厚生労働大臣免許】登録済証明書というハガキが届いたので、区役所に新しい免許証を取りに行っても良いか。
登録済証明書と免許証交付通知のハガキは異なるものです。
登録済証明書は、免許申請後に免許証ができあがるまでに数か月かかるため、その間の免許証の代わりとして、厚生労働省が希望者へ発行しているものです。厚生労働省から希望者へ郵送されます。
免許証交付通知のハガキは、当課に新しい免許証が届き次第、申請者へ郵送します。免許証交付通知のハガキが届いてから、免許証を受け取りにお越しください。

Q.栄養士免許(神奈川県知事免許)、准看護師免許(神奈川県知事免許)、麻薬取扱者免許(神奈川県知事免許)の申請手数料の納付について
金融機関の窓口は午後3時頃までの営業が多いため、金融機関の営業時間に間に合いますよう納付書を受け取りに当課へお越しください。
神奈川県以外の都道府県発行の准看護師免許をお持ちで、籍(名簿)訂正・書換え交付申請や再交付申請をする場合、手数料を定額小為替(無記名)にて納付します。准看護師免許証を発行した都道府県ごとに手数料が異なるため、免許証発行元に料金を御確認ください。長崎県では令和7年1月以降は長崎県証紙が購入できないため、郵便為替が使用できなくなります。長崎県の免許をお持ちの方は「県の手数料納付方法が変わります」外部リンクを御参照の上、長崎県にお問い合わせください。
神奈川県以外の都道府県発行の栄養士免許証の籍(名簿)訂正・書換え交付申請や再交付申請については、幸区役所衛生課でお取り扱いできませんので、発行元の都道府県へお問い合わせください。

Q.【麻薬小売業者免許】神奈川県内に複数の店舗を開設している。麻薬及び向精神薬取締法(以下:麻向法)に係る業務を行う役員(代表取締役含む)が変更になった。役員の診断書と業務分掌表の原本を1店舗分提出すれば、他店舗分はコピーを提出して良いか。
【注意】診断書及び業務分掌表は、作成日から1か月以内のものに限ります。期限を超過した原本及び写しを受け付けることはできませんので、御注意ください(例:4月1日作成日の場合、4月30日までが期限内。5月1日提出は期限超過のため不可)。

Q.【麻薬取扱者免許】麻薬取扱者免許の業務廃止届または返納届を提出したい。麻薬取扱者免許証を紛失したが、どうすれば良いか。
紛失書を作成し、業務廃止届または返納届に添付の上、御提出ください。
麻薬免許証紛失書ひな型、記載例
麻薬免許紛失書ひな型(DOCX形式, 13.52KB)
様式は特にありません。用紙はA4版で作成してください。
麻薬免許紛失書ひな型(PDF形式, 42.62KB)別ウィンドウで開く
様式は特にありません。用紙はA4版で作成してください。
麻薬免許紛失書記載例(PDF形式, 53.80KB)別ウィンドウで開く
様式は特にありません。

Q.業務を行う役員の範囲を示す書面(法人又は団体の場合。麻薬及び向精神薬取締法に係る業務を行う役員(代表者を必ず含む)の範囲を示す書面(以下:業務分掌表))の記載方法が分からない。
法人・団体における麻薬及び向精神薬取締法に係る業務を行う役員の範囲とは次のとおりです。
- 合名会社:定款に別段の定めがないときは社員全員
- 合資会社:定款に別段の定めがないときは無限責任社員全員
- 合同会社:定款に別段の定めがないときは社員全員
- 株式会社(特例有限会社を含む):代表取締役と麻薬及び向精神薬取締法の免許にかかる業務を担当する取締役
- 指名委員会等設置会社:代表執行役と麻薬及び向精神薬取締法の免許にかかる業務を担当する執行役
- 外国会社:会社法第817条にいう代表者
- 民法法人又は協同組合等:理事全員(業務を担当していない理事を除く)
業務分掌表の記載例
業務分掌表の記載例(PDF形式, 51.36KB)別ウィンドウで開く
様式は特にありません。
関連記事
- 医療従事者等の免許申請
医療従事者等の免許申請手続きについての情報が掲載されています。
お問い合わせ先
川崎市幸区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6681
ファクス: 044-556-6659
メールアドレス: 63eisei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号156260
