平成26年度 磨けば光る多摩事業について
- 公開日:
- 更新日:

平成26年度 磨けば光る多摩事業について
平成26年度磨けば光る多摩事業審査会が4月13日(日曜日)に開催され、次の3つの事業が選ばれました。
以下、各事業の概要についてお知らせします

子どものための「てんぷら油をエネルギーにかえる」資源循環プログラム事業
区内の家庭や施設等から回収した廃食油を原料にして、バイオディーゼル燃料へ精製し、それを使用したバスにより川崎市内の自然エネルギー施設の見学を行う、エコバスツアー等を実施します。
また、料理を通じてリサイクル石けん「きなりっこ」の使い方を学ぶ料理教室や、石鹸と合成洗剤の違いを学ぶセミナーを開催します。
(委託先:かわさきかえるプロジェクト)

地域コミュニティ活性化による子育て支援公園カフェ事業
公園がさまざまな世代の人と人とのコミュニティづくりの場となるきっかけとして、公園等での遊び場に、コミュニティカフェや昔遊び等のイベントを定期的に開催します。また、集会場でシニアの方を対象に講座を定期開催するなど、安心感、生き甲斐、仲間、“いざ”という時持ちつ持たれつお互い様の関係(協助、公助)を育み、子育て支援などにもつなけていくことを目指します。
(委託先:多摩区でプレーパークをやっちゃおう会)

地域課題を学ぶ多世代交流事業
お互いを助け合う関係が少なくなり。高齢化が進み、独り住まいの高齢者が増え、また若者を抱える世代においては、引きこもりや不登校等の課題もあり、その他子育て世代では、孤独な子育てに悩む家庭もあります。各テーマに沿った講師を招いてのワークショップや、交流会を実施することで、地域住人自らがそれらの課題を学び気づき、交流を深め、改めて顔と顔を合わせる関係づくりを行ない、互助共助のできる地域を目指します。
(委託先:NPO法人 まめな人生)
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号72799
