ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

地域活動マッチングイベント 地域のつながり!たまたまみっけ!

  • 公開日:
  • 更新日:

地域活動マッチングイベント 地域のつながり!たまたまみっけ!(地ケアフォーラム×地域デザイン会議)

働き方や環境の変化により、希薄になる“人とのつながり”。
地域や人とのつながりは、心身の健康を保ち、
誰もが健康で幸せな生活を送れるようになるためのきっかけとなります。
地域で活動する人の話を聞いて、
つながるきっかけをつかんでみませんか?

概要

日時

令和7(2025)年1月25日(土曜日)
10時00分~12時30分(9時45分開場)

場所

多摩市民館 3階大会議室ほか
(多摩区登戸1775-1)

対象

どなたでもご参加いただけます

地域活動に興味・関心のある方、
他の団体の活動を聞いてみたい方、大歓迎!

プログラム (各部 途中入退場自由)

第1部(10時00分~11時00分)
 地域・人とつながるってなんだろう?
 講演
 
地域福祉が専門の和秀俊(かのう ひでとし)教授から地域活動の意義をお話しします。
 パネルディスカッション
 
“地域活動の実践者”、“最近活動を始めた人”、“これから始めてみたい人”が登壇し、和教授と地域活動を語り合います。

第2部(11時00分~12時30分)
 活動団体ブース巡り
 多摩区で活動している団体がブースを設け、取組を紹介します。
 あなたの世界が広がる素敵な出会いが待っています。

和秀俊氏顔写真

田園調布学園大学
人間福祉学部 教授
地域交流センター長
和 秀俊 氏

第2部活動紹介団体一覧(予定)

紹介団体一覧(予定)50音順
ボランティア相談
川崎市多摩区社会福祉協議会(ボランティア事業)
こども食堂、中間支援
(一社)多摩区ソーシャルデザインセンター
スマホ教室、寺子屋事業
認定NPO法人かわさき創造プロジェクト
町内会活動
多摩区町会連合会
エコなまちづくり
多摩エコスタイルプロジェクト
カフェ・居場所の相談・連携
多摩区認知症カフェ・地域カフェ交流連絡会 
ウォーキング活動
多摩区ウォーキング推進委員会
見守り・相談
多摩区民生委員児童委員協議会
観光ガイド
多摩区観光協会ガイド部会 
ボランティア
多摩サポーターズ 
こどもの外遊び
多摩区こどもの外遊び交流委員会 
居場所、多世代交流
マチノパズル
防災活動
多摩区自主防災組織連絡協議会
緑地保全
まほろばの会

百聞は一見に如かず!ちょこっと活動見学!


本イベントに参加して「地域活動に少し興味を持ったので雰囲気を知りたい」という方向けに、
イベント以後3月末までに、出展団体の活動の様子を見学できる機会を設けます!
区役所職員も同行しますので、「一人で見学は心細い」という方でも安心です!

※申し込みは本イベント会場で受け付けます。

※活動見学を設定していない出展団体もあります。

エコバッグプレゼント!

第2部で複数の団体のブースを回った方に、オリジナルエコバッグをプレゼント(限定150個

オリジナルエコバッグの画像です。

※画像はイメージです。

アタマの健康チャレンジ!

タブレットを用いて5つのゲームに挑戦!認知機能の得意・不得意を知って日常生活を見直すきっかけに!
ブース巡りの合間にぜひ体験してみてください!(人数制限あり)

参加無料

申込不要

チラシ

地域のつながり!たまたまみっけ!チラシオモテ面
地域のつながり!たまたまみっけ!チラシウラ面

主催・お問い合わせ

地域ケア推進課
 電話 (044)935-3267
 ファクス (044)935-3276
 メール 71keasui@city.kawasaki.jp

企画課
 電話 (044)935-3140
 ファクス (044)935-3391
 メール 71kikaku@city.kawasaki.jp

お問い合わせ先

川崎市多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課

住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1

電話: 044-935-3267

ファクス: 044-935-3276

メールアドレス: 71keasui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号135046