市制100周年及び全国都市緑化かわさきフェアを区民と盛り上げるイベント等を開催しました【新しいお知らせ:フォトコンテスト入賞作品を発表します!】
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
令和6年はいよいよ川崎市の市制100周年!そして令和6年10月~11月及び令和7年3月~4月に開催される「全国都市緑化かわさきフェア」では、区内にある生田緑地が開催地の一つとして選ばれています。このまたとない機会を、区民の皆さまと一緒に盛り上げていけるよう、「知って、関わって、好きになる」を合言葉に、区の若手職員ワーキングによる企画を実施しました。

(1)「みんなでつくろう!たまメッセージツリー」&「オリジナル缶バッチ作成会」(開催終了)
令和6年2月9日(金)から3月4日(月)まで多摩区の名産でもある「多摩川梨」の木を模したメッセージツリーを区役所1階アトリウムに展示しました。
そのメッセージツリーを彩る「葉っぱ」は、皆さんが想う「多摩区(川崎市)の良いところ」、「多摩区(川崎市)がより良いまちになるためのアイデア」などが230枚以上、木に貼り付けられ、みどりでいっぱいのメッセージツリーを作り上げました。
引き続き、区役所1階アトリウムにて展示しています。
イベント終了後

イベント開始前
缶バッジ作成会は2月22日(木)に多摩区役所内で、3月2日(土)に生田緑地のスプリングフェスタで開催され、2日間で200名以上の方が塗り絵や絵を描いて自慢のオリジナルの缶バッジを作成しました。
多摩区役所内での作成会
生田緑地での作成会

(2)「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」(募集終了)

「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」入賞作品
「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」に多数ご応募いただきまして、誠にありがとうございました。多摩区が好きな方々から、たくさんの作品が寄せられました。入賞作品が決まりましたので発表します!

区長賞

(1) 作品タイトル
日が暮れてゆくばら苑 なんか寂しげ
(2) 撮影時期
2021年11月3日
(3) 撮影場所
生田緑地ばら苑

いいね賞

(1) 作品タイトル
春に誘われて
(2) 撮影時期
2023年4月
(3) 撮影場所
多摩区二ヶ領用水

審査員賞~フォトジェニック部門~

(1) 作品タイトル
新緑の輝き
(2) 撮影時期
2022年6月
(3) 撮影場所
稲田公園

審査員賞~ユニーク部門~

(1) 作品タイトル
晩秋のカフェにて
(2) 撮影時期
2023年12月3日
(3) 撮影場所
カフェテリアTARO

審査員賞~シークレット部門(ほのぼの部門)~

(1) 作品タイトル
はるの観察者
(2) 撮影時期
2023年4月
(3) 撮影場所
生田緑地

開催概要
令和6年7月に迎える川崎市市制100周年の象徴的事業として全国都市緑化かわさきフェアが多摩区で開催されることから、区内の緑に因んだ写真による緑化フェア開催の機運醸成と、人と緑が調和する緑豊かな多摩区の魅力を区内外にアピールすることを目的にコンテストを開催しました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。



募集作品
多摩区内の植物をテーマにした写真作品

応募受付期間
令和6年1月22日(月)から令和6年3月8日(金)まで
※当初令和6年2月22日まででしたが、令和6年3月8日(金)までに延長しました。

応募方法等
(1)X(旧Twitter)の当コンテストアカウント(@picnictown_tama)をフォローしてください。
(2)本文に次の項目を記載したうえで、写真をX(旧Twitter)に投稿してください。
・作品タイトル
・撮影時期(おおよそで構いません)
・撮影場所(○○公園、町名等)
・#多摩区緑化フェアフォトコンテスト
※投稿が非公開、ハッシュタグが付いていない又は誤りがある投稿、写真が確認できない投稿は応募対象外となります。ご注意ください。
※入賞された方へはX(旧Twitter)のダイレクトメッセージ機能を利用しご連絡をいたしますので、応募される方はフォローを外さず、ダイレクトメッセージが受信できる設定をお願いします。(連絡がつかない場合は無効となることがあります)

賞及び賞品について
区長賞1点・いいね賞1点・審査員賞3点(フォトジェニック部門・ユニーク部門・シークレット部門)・参加賞を設けます。
※いいね賞は令和6年3月11日8時30分時点の「いいね」の数をもとに受賞作品を選定します。
※審査過程や審査結果に関するお問い合わせや異議等については応じられません。
(1)入賞賞品
ステッカー&ボールペン&コースター&ecoポットのセットです。
受け渡し等に関する詳細は、受賞された方のXのアカウント宛てにダイレクトメッセージでお知らせします。

入賞賞品
(2)参加賞
参加賞として、投稿いただいた方を対象に、市制100周年記念を記念するデザインのトートバックをプレゼントします。表面に市制100周年の「ビジュアル」デザインを印刷した、日常でお使いいただける12オンスキャンバス生地の比較的大きめのトートバッグ(インナーポケット付き)です。なお、参加賞は、応募作品数に関わらず、1人につき1つまでとします。入賞された方は入賞賞品と併せて貰えます。

参加賞(トートバッグ)
(3)参加賞の受け取り方法
多摩区役所10階の企画課の窓口にお越しいただき、投稿したアカウントをご提示ください。
(4)参加賞の受け渡し期間
令和6年3月18日(月)から令和6年5月10日(金)まで

「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」実施アカウント

「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」 応募要項
多摩区緑化フェアフォトコンテスト応募要項
応募要項(PDF形式, 119.92KB)別ウィンドウで開く
多摩区緑化フェアフォトコンテストの応募要項です。応募にあたっては必ずご確認ください。

「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」 FAQ
多摩区緑化フェアフォトコンテスト FAQ
FAQ(PDF形式, 88.60KB)別ウィンドウで開く
多摩区緑化フェアフォトコンテストのよくある質問をまとめました。

「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」 チラシ
「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」チラシ
チラシ(PDF形式, 546.81KB)別ウィンドウで開く
「多摩区 緑化フェア フォトコンテスト」のチラシです。
関連記事
- 市制100周年記念事業公式ウェブサイト(外部リンク)外部リンク
市制100周年記念事業公式ウェブサイトです。
- 全国都市緑化かわさきフェア公式サイト(外部リンク)外部リンク
全国都市緑化かわさきフェアの公式サイトです。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号157420
