ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

ごみゼロカフェ「プラごみゼロでつくろう!明⽇のかわさき」

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

ごみゼロカフェとは

ごみゼロカフェとは、ごみの減量化・資源化をより推進するため、さまざまな年代の市民や事業者など多様な主体が意見交換する場です。

ごみゼロカフェ

カフェのようにくつろぎながら小グループで意見交換をし、アイディアを積み重ねていきましょう。普段なら思いもつかないことが、リラックスした雰囲気なら出てくるかもしれません。

ごみの減量と資源化、そして”エコ暮らし”について考えてみませんか?

第4期川崎市ごみ減量推進市民会議における検討を踏まえ、ごみ減量推進市民会議に代わる新たな市民参加の取組として、平成28年度から開催しています。

令和7年度第1回ごみゼロカフェ「プラごみゼロでつくろう!明⽇のかわさき」

令和7年8月23日に「ごみゼロカフェ」を中原市民館で開催します。

第1回は、プラスチックごみがテーマです。ペットボトルキャップのかけらを材料にしたストラップ作りなど、子どもから大人まで楽しみながら学べる講座を通じて、ごみの分別の大切さやごみを出さない工夫についてみんなで考えます。

オンライン手続 | ごみゼロカフェ「プラごみゼロでつくろう!明⽇のかわさき」参加申込フォーム外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

概要

日時・場所

令和7年8月23日(土曜日)午前10時00分~11時40分

中原市民館第2会議室 (中原区新丸子東3-1100-12パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー)

講座内容

第1部では、実験やクイズ、グループワークを通じて、プラスチックごみを減らすヒントをみんなで考えます。

第2部では、ペットボトルキャップのかけらを溶かして、自分だけのストラップを作ります。
ペットボトルキャップのかけらを溶かして作るストラップ

色や配置を工夫して、地球にやさしい自分だけのストラップに!型は3種類から選べます。

対象・定員

川崎市在住・在学・在勤の小学生以上の方 30名

(小学生は保護者の同伴が必要です)

申込方法・募集期間

上の申込フォームからお申し込みください。

募集期間:令和7年7月23日(水曜日)午前0時00分~令和7年8月15日(金曜日)午後5時00分

  • 申込多数の場合は抽選となります。
  • 抽選結果については、当選・落選にかかわらず8月18日(月曜日)にメールにてお知らせします。

ごみゼロカフェサポーター(随時)

「ごみゼロカフェ」の運営をお手伝いいただく、「ごみゼロカフェサポーター」を募集しています。

過去のごみゼロカフェ

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度