ラッピングバス
- 公開日:
- 更新日:
概要
ラッピングバス広告とは、路線バスの車体ほぼ全面(前面、屋根及び窓部分を除く)を特殊なフィルムシートで包み込む広告方法で、まさに広告そのものが街を走るため、今までにない注目度の高さを誇り、見る人に強力な印象を与えます。
実例
市バスのイメージキャラクター「かわさきノルフィン」を車体にデザインしたラッピングバスです。鷲ヶ峰営業所のエリアを運行しています。
広告料金と主な運行エリア
広告掲出料金(税抜)
広告掲出料金は、令和3年10月1日現在のものです。広告掲出料金のほかに、デザイン制作費、施工費、管理費等の諸経費がおおむね80万円~100万円程度かかります。
塩浜・上平間・井田営業所の料金
- 1年間 1,000,000円
- 6ヶ月間 600,000円
- 3ヶ月間 370,000円
- 1ヶ月間 200,000円
鷲ヶ峰営業所・菅生車庫
- 1年間 800,000円
- 6ヶ月間 480,000円
- 3ヶ月間 300,000円
- 1ヶ月間 160,000円
主な営業エリア
営業エリアは目安です。路線の指定等はお受けできません。広告を掲出した車両は、その営業所が管轄する路線を、通常の運行計画ローテーションにより運行します。
塩浜営業所
JR東海道線以南。おもに川崎区。川崎駅東口。
上平間営業所
東海道線と東急東横線の間のエリアと、一部川崎区。川崎駅ラゾーナ広場、小杉駅、中原駅など。
井田営業所
東横線と田園都市線の間。川崎駅西口、小杉駅、新城駅など。
鷲ヶ峰営業所、菅生車庫
田園都市線以北。高津・宮前・多摩・麻生区。一部中原区。溝口駅、宮前平駅、登戸駅、新百合ヶ丘駅など。
ラッピングバス運行開始までの流れ
ラッピングバスは、その広告効果の大きさから、安全上の配慮及び周囲の景観に配慮するため、川崎市屋外広告物条例施行規則及び川崎市車体利用広告物ガイドラインに基づき、「川崎市交通局車体利用広告デザイン審査委員会」を開催し、審査を行っております。
デザイン制作にあたっては、特に次の点にご注意ください。
ラッピングできる箇所
- 前面及び屋根以外の外面とし、窓から上部は広告物の地色一色とします。
- 窓や扉などのガラス面や樹脂、ゴム部分には表示できません。
景観への配慮
- 周囲の景観と調和したデザインにしてください。
- 極端に明るい(彩度10以上)または暗い(明度3以下)色調を、地色または広範囲には使用できません。
識別性の確保
- 川崎市バスであることが容易に識別できるようにしてください。
- 各業務表示(車号、ノンステップバス表記など)が容易かつ明確に識別できるようにしてください。
交通安全性の確保
- 信号機や道路標識、緊急車両などと混同する恐れのあるデザインは使用できません。
- ストーリー性のあるもの、文字表記が多く読ませるもの、照明装置や蛍光素材、トリック効果を有するものなど、他の運転者の注意を著しく阻害する恐れのあるデザインは使用できません。
市民への配慮
- 暴力や性を連想させるものなど、青少年の健全育成に反するデザインは使用できません。
- 人権侵害、差別、名誉毀損にあたるデザインは使用できません。
- 虚偽、誇大な広告や法令等で認められていない、または社会的に問題が指摘されている商法や商品に関するものは表示できません。
- その他、社会風紀を乱す恐れのあるもの、交通局が定める広告掲載基準に反するものは表示できません。
ラッピングバスについてのお問い合わせ先
ラッピング広告の掲出をご希望の場合は、交通局管理課広告担当、または市バス指定広告代理店にお問い合わせください。
お問い合わせ先
川崎市交通局自動車部管理課(広告担当)
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-2491
ファクス: 044-200-3946
メールアドレス: 82kanri@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号408