市バス広告のご案内
- 公開日:
- 更新日:
市バスに広告を出しませんか?
市バスでは、企業やお店のPR、イベントの告知などにご利用いただけるさまざまな広告媒体をご用意しています。
毎日の通勤・通学等で市バスをご利用のお客様に、反復して広告を訴求できます。
市バス車内の広告
車内放送(停留所名併称広告)
停留所の車内アナウンスの後に、音声の広告を放送できます。
停留所名併称広告のご検討にあたって
- 停留所ごとのご契約となり、毎年4月1日から翌年3月31日までの年間契約のみを受け付けています。募集期間が限られており、期間経過後はお受けできません。
- 停留所の運行回数により、広告料金が変わります。
- 交通局では直接のお取扱いをしていません。料金やお申し込み方法などについては、指定広告代理店にお問い合わせください。
- 停留所ごとの空き状況や、翌年度分の申し込み時期などについては、交通局広告担当にお問い合わせください。
窓上額面ポスター
バス車内に着席の方も、お立ちの方にも自然に目に入る位置にあり、毎日バスをご利用になる方への反復効果が期待できます。
市バス全営業所車両への掲出の他、営業所単位での掲出も可能なので、川崎南部・北部など、特定のエリアを集中的に狙ったPRも可能です。
媒体サイズはB3横(たて364mm・よこ515mm)です。上下20mmは「挟みしろ」となり、デザインが隠れますのでご注意ください。
掲出開始日は、毎週金曜日(年末年始・祝日を除く)です。
掲出位置のご指定はできません。
運転席後部額面ポスター
前方のお客様だけでなく、後方のお客様にも目に入る、運転席後部のポスター枠です。1両に1枠のみとなります。
媒体サイズは、車内額面と同じB3サイズです。
降車口吊り下げチラシ
降車ドア付近のポールに、ひもを通して吊り下げるチラシ広告です。お客様が引っ張って取り、そのままお持ち帰りいただくことができるものです。
興味を持ったお客様に、より詳しい内容をPRすることができます。
媒体サイズはA4縦(よこ210mm・たて297mm)以内
1両に吊り下げられるチラシは、一般的な上質紙で50枚以内です。A3サイズを2つ折りにしても可能です(その場合は25枚以内)。
掲出開始日は、窓上ポスターと同様、毎週金曜日(年末年始、祝日を除く)です。
車内額面貸切広告
車内窓上のポスター枠15枠を独占して掲出できる広告です。運転席後部額面ポスター、吊り下げチラシもセットで掲出できます。
全ての枠に同じポスターを掲出することはもちろん、横断幕風に活用すれば、スケールの大きな広告も可能です。
また、広告だけでなく、絵画や写真などの作品の展示もできますので、「走る個展」としての活用も可能です。
ステッカー広告
- ステッカー広告は、交通局では直接のお取扱いをしておりません。料金やお申し込み方法などについては、指定広告代理店にお問い合わせください。
スタンデー窓ステッカー
媒体サイズ:たて150mm、よこ450mm
バス広告の定番。車内側面の窓ガラスに貼る半透明のステッカーです。透明部分があり、視界を遮らない広告です。長期間の掲出に効果的です。
戸袋ステッカー
サイズ:たて220mm、よこ600mm
降車ドア横の戸袋に貼り付けます。ちょうどお客様の目線の高さになり、自然と目に入ります。
サブロク両面ステッカー
媒体サイズ:たて300mm、よこ600mm
車内と車外に同時にPRできる不透明タイプのステッカーです。視認性も抜群です。
降車口ガラス面ステッカー
降車口ドアに貼る丸形のステッカーです。「扉に注意」の広報とのタイアップとなります。
座席裏タイアップステッカー
2人掛け、1人掛けの座席裏に貼るステッカーです。後ろの席に座るお客様への効果抜群です。
ステッカー面積の半分は、「お降りの際はバスが止まってから席をお立ちください」などの市バス広報を掲示するタイアップ広告です。1両につき10枚以内で、車両単位での販売です。
バス車外の広告
市バスの車外にも広告を掲出できます。車両の両側面、後部の看板のほか、後続車両にPRするステッカー広告もあります。
- 車外広告は交通局での直接のお取扱いをしておりません。詳しくは指定広告代理店にお問い合わせください。
車外側面看板(標準型)
サイズ たて60cm・よこ120cm
車外側面の歩道側に掲出する看板です。停留所でバスを待つお客様や、沿線の歩道を歩く方へのPRができます。
車外側面看板(大型)
サイズ たて60cm・よこ300cm
車外側面の車道側に掲出する看板です。とても大きく目立つので、歩行者のほか、右車線を走るドライバーへのPRもできます。
後部看板
サイズ:たて45cm・よこ100cm
バスの後続車両に対して効果的にPRできる看板。バス車外看板でも特に人気の媒体です。
後部窓ステッカー
サイズ たて16cm・よこ85cm
後続車両に対して特に効果のあるステッカーです。横長のサイズを活かして、店舗名などのPRに効果的です。
パートラッピング広告
車外側面看板、車外後部看板と同じ位置に、同じ大きさで掲出できるパートラッピング広告です。看板枠のない車両に掲出することができます。
ラッピングバス
バスの車体に鮮やかな広告シートを貼り付けて走るラッピングバスは、インパクトの強さ抜群です。大きなバス車体を活かした個性あふれる広告を表現できます。
ラッピング広告について詳しくは、「ラッピングバスのページ」をご覧ください。
その他の広告
停留所名標識板併称広告
停留所の標識板に、店舗名などを併記できる広告です。
- 交通局では直接のお取扱いをしておりませんので、指定広告代理店にお問い合わせください。
市バスマップ広告
川崎市バスの全路線図と、主要駅ののりば案内、料金案内などを掲載した小冊子です。毎年発行し、市内各所で無料で配布しています。
- 発行部数 年間20,000部
- 主な配布場所 各区役所・支所・出張所、図書館、市民館、市バス営業所、乗車券発売所
市バスホームページバナー広告
市バス料金、路線図、時刻表、のり場案内などをパソコンやスマートフォンで閲覧できる市バス公式ホームページのトップページに掲載できるバナー広告です。
バナー広告について詳しくは、こちらをご覧ください。
停留所名単称広告
停留所名をそのまま、企業名や店舗名などに変更することができる広告です。
停留所名単称広告のご検討にあたって
停留所名そのものを変更するため、掲出にあたってはさまざまな調整が必要となり、掲出までに相当の期間がかかるほか、停留所によっては、ご希望に添えない場合もあります。
また、広告掲出料金のほかに、停留所標識や路線図の変更など、費用が大きくかかる場合があります。
掲出をご検討の場合は、あらかじめ交通局広告担当にご相談ください。
市バス広告の申込・掲出について
- 広告掲出のお問い合わせやお申込については、交通局管理課広告担当、または指定広告代理店にご相談ください。
- 全ての広告について、交通局により、意匠審査を行います。審査の結果、掲出できない場合や、修正をお願いする場合があります。
- 路線の編成やバス車両運用の都合上、広告掲出対象車両数の変更や、広告枠の販売を終了する場合があり、やむを得ず掲出を終了させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
- 広告枠の数量には限りがありますので、ご希望に添えないことがあります。
市バス指定広告代理店については、こちらのページをご覧ください。
広告媒体の納品について
- 窓上ポスター、吊り下げチラシは、掲出希望日(祝日、年末年始を除く毎週金曜日)の前週の木曜日(休日の場合は直前の営業日)正午までに、交通局管理課へ納品ください。
- 納品いただいたポスター、チラシは予備分を含め、返却できません。
- 運転席後部額面、車内ステッカー、車外看板等については、取扱いの指定代理店にご相談ください。
- ラッピングバスはデザイン審査に1カ月前後の日数を要しますので、広告掲出希望の40日以上前に指定代理店を通じてお申込みください。
お問い合わせ先
川崎市交通局自動車部管理課(広告担当)
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-2491
ファクス: 044-200-3946
メールアドレス: 82kanri@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号66931