川崎市地域文化財の紹介
川崎市教育委員会では、平成29年12月、川崎市内で市民生活、市民文化や地域風土に根ざして継承されてきた文化財を川崎市地域文化財として顕彰及び記録することにより、文化財が人をつなぎ、地域を守り育むまちづくりに寄与することを目的とする川崎市地域文化財顕彰制度を創設しました。
この制度に基づき決定いたしました地域文化財をご覧ください。
決定件数
- 第1回決定(平成30年度) 63件
- 第2回決定(令和元年度) 68件
- 第3回決定(令和 2年度) 28件
- 第4回決定(令和 3年度) 31件
地域文化財一覧
決定した地域文化財を区ごとに御紹介します。
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | 絹本着色釈迦三尊十六善神像 | 有形文化財(絵画) | 1 |
2 | ゐのくち式ポンプ | 有形文化財(歴史資料) | 1 |
3 | 芭蕉「麦の穂を」の句碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
4 | 若宮八幡宮神楽 | 無形民俗文化財 | 1 |
5 | 川中島囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
6 | 中島八幡神社囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
7 | 大師古民謡 | 無形民俗文化財 | 1 |
8 | 若宮八幡宮囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
9 | 川崎稲毛神社山王囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
10 | 川崎古式消防 | 無形民俗文化財 | 1 |
11 | 藤崎の石造願掛地蔵 | 有形民俗文化財 | 2 |
12 | 伝十郎桃 | 記念物(動植物関係) | 1 |
13 | 長十郎梨 | 記念物(動植物関係) | 2 |
14 | 稲毛神社御神木大銀杏 | 記念物(動植物及び地質鉱物等関係) | 4 |
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | 木造地蔵菩薩坐像 | 有形文化財(彫刻) | 1 |
2 | 銅造千手観音坐像懸仏 | 有形文化財(彫刻) | 1 |
3 | 記念碑「樋誌」 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
4 | 陸軍第101連隊(通称東部62部隊)関係名簿 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
5 | 御幸中学校三樹苑記念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 4 |
6 | 戸手中部囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
7 | 秩父順禮供養塔(道標) | 有形民俗文化財 | 1 |
8 | 石造本田地蔵尊像 | 有形民俗文化財 | 2 |
9 | 御嶽神社道標 | 有形民俗文化財 | 2 |
10 | 古川神明神社庚申塔 | 有形民俗文化財 | 2 |
11 | 塚越古墳 | 記念物(遺跡関係) | 2 |
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | 大戸神社社殿 | 有形文化財(建造物) | 1 |
2 | ピンスケ大戸稲荷社 | 有形文化財(建造物) | 1 |
3 | 神地神明神社社殿 | 有形文化財(建造物) | 1 |
4 | 伝・八百八橋の橋板 | 有形文化財(建造物) | 1 |
5 | 神地神明神社鳥居 | 有形文化財(建造物) | 2 |
6 | 泉澤寺鐘楼 | 有形文化財(建造物) | 2 |
7 | 本村稲荷神社祠 | 有形文化財(建造物) | 4 |
8 | 紙本着色地獄絵図 附 紙本着色九相図 | 有形文化財(絵画) | 1 |
9 | 絹本着色仏涅槃図 | 有形文化財(絵画) | 1 |
10 | 原家文書 | 有形文化財(古文書) | 1 |
11 | 安楽寺文書 | 有形文化財(古文書) | 2 |
12 | 内藤家文書 | 有形文化財(古文書) | 3 |
13 | 大戸神社板碑断片 | 有形文化財(考古資料) | 2 |
14 | 石碑「平和の礎」 | 有形文化財(歴史資料) | 1 |
15 | 陸軍軍用地境界標 | 有形文化財(歴史資料) | 1 |
16 | 大戸神社石造11社合祀記念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
17 | 海軍東京通信隊蟹ヶ谷分遣隊境界標柱 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
18 | ひとみ座乙女文楽 | 無形文化財 | 1 |
19 | 下小田中菊花会 | 無形民俗文化財 | 1 |
20 | 中丸子神明大神のおびしゃ | 無形民俗文化財 | 1 |
21 | 大戸神社祭囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
22 | 宮内祭囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
23 | 神地祭囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
24 | 大戸神社狛犬 | 有形民俗文化財 | 1 |
25 | 大戸神社宮殿入木造僧形立像 | 有形民俗文化財 | 2 |
26 | 大戸神社石造八臂弁財天像塔 | 有形民俗文化財 | 2 |
27 | 大戸神社庚申塔 | 有形民俗文化財 | 2 |
28 | 大戸神社石造堅牢地神像塔 | 有形民俗文化財 | 2 |
29 | 大戸神社石造八臂馬頭観音像塔 | 有形民俗文化財 | 2 |
30 | 大戸神社扁額 | 有形民俗文化財 | 2 |
31 | 大戸神社石造天満宮塔 | 有形民俗文化財 | 2 |
32 | 柳原の地蔵尊像群 | 有形民俗文化財 | 3 |
33 | 下小田中の齋の神の碑 | 有形民俗文化財 | 4 |
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | 橘樹神社社殿 | 有形文化財(建造物) | 1 |
2 | 新作八幡宮石柱 | 有形文化財(建造物) | 1 |
3 | 氷川神社祠 | 有形文化財(建造物) | 2 |
4 | 溝口神社水屋(手水舎) | 有形文化財(建造物) | 2 |
5 | 溝口神社水神宮 | 有形文化財(建造物) | 2 |
6 | 神明神社祠 | 有形文化財(建造物) | 2 |
7 | 新作八幡宮拝殿 | 有形文化財(建造物) | 2 |
8 | 千年神社社務所 | 有形文化財(建造物) | 2 |
9 | 能満寺本堂 | 有形文化財(建造物) | 3 |
10 | 下作延神明神社幟支柱 | 有形文化財(建造物) | 3 |
11 | 上田文書 | 有形文化財(古文書) | 1 |
12 | 津田山碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
13 | 津田興二氏頌徳碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
14 | 陸軍軍用地境界標 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
15 | 杉山神社追悼碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
16 | 千年神社棟札 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
17 | 下作延神明神社大震災記念額 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
18 | 杉山神社紀元二千六百年記念樹碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
19 | 千年神社征清従軍紀念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
20 | 杉山神社向拝敷石土留碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
21 | 橘樹神社日本武の松の歌碑 | 有形文化財(歴史資料) | 4 |
22 | 橘樹神社橘比売命神廟の碑 | 有形文化財(歴史資料) | 4 |
23 | 諏訪神社祭囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
24 | 宇奈根地区の稲荷講 | 無形民俗文化財 | 2 |
25 | 下作囃子連 | 無形民俗文化財 | 2 |
26 | 下作延神明神社手水鉢 | 有形民俗文化財 | 1 |
27 | 末永杉山神社扁額(杉山大明神) | 有形民俗文化財 | 1 |
28 | 末永杉山神社扁額(神明宮) | 有形民俗文化財 | 1 |
29 | 末永杉山神社手水鉢 | 有形民俗文化財 | 1 |
30 | 末永杉山神社力石 | 有形民俗文化財 | 1 |
31 | 氷川神社扁額 | 有形民俗文化財 | 2 |
32 | 神明神社幟(奉納五良大権現) | 有形民俗文化財 | 2 |
33 | 神明神社幟(奉獻神明宮) | 有形民俗文化財 | 2 |
34 | 新作八幡宮手水鉢 | 有形民俗文化財 | 2 |
35 | 千年神社手水鉢 | 有形民俗文化財 | 2 |
36 | 杉山神社伊勢太々講紀念奉納碑 | 有形民俗文化財 | 3 |
37 | 杉山神社伊勢太々奉奏記念碑 | 有形民俗文化財 | 3 |
38 | 千年神社石坂供養碑 | 有形民俗文化財 | 3 |
39 | 橘樹神社の狛犬 | 有形民俗文化財 | 4 |
40 | 旧平瀬川の流路跡と中原堰の遺構 | 記念物(遺跡関係) | 2 |
41 | 海軍東京通信隊蟹ヶ谷分遣隊地下壕 | 記念物(遺跡関係) | 2 |
42 | 溝口神社長寿けやき | 記念物(動植物関係) | 2 |
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | お化け灯籠 | 有形文化財(歴史資料) | 1 |
2 | 芭蕉「春の夜は」の句碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
3 | 影向寺影向石碑 | 有形文化財(歴史資料) | 4 |
4 | 有馬大正踊り八木節 | 無形民俗文化財 | 1 |
5 | 土橋万作踊り | 無形民俗文化財 | 1 |
6 | 白幡八幡大神平囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
7 | 「神功皇后と武内宿禰」の家型大絵馬 | 有形民俗文化財 | 1 |
8 | 等覚院手洗鉢 | 有形民俗文化財 | 1 |
9 | 影向寺手水石 | 有形民俗文化財 | 2 |
10 | 影向寺力石 | 有形民俗文化財 | 2 |
11 | 王禅寺道の道標(庚申塔) | 有形民俗文化財 | 4 |
12 | 王禅寺道の馬頭観音(道標) | 有形民俗文化財 | 4 |
13 | 影向寺乳イチョウ | 記念物(動植物及び地質鉱物等関係) | 3 |
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | 堰稲荷神社社殿 | 有形文化財(建造物) | 1 |
2 | 中野島稲荷神社祠(文化6年銘) | 有形文化財(建造物) | 1 |
3 | 中野島稲荷神社祠(嘉永6年銘) | 有形文化財(建造物) | 1 |
4 | 中野島稲荷神社幟支柱 | 有形文化財(建造物) | 1 |
5 | 堰稲荷神社稲荷社祠 | 有形文化財(建造物) | 2 |
6 | 堰稲荷神社神明社祠 | 有形文化財(建造物) | 2 |
7 | 堰稲荷神社鳥居 | 有形文化財(建造物) | 2 |
8 | 中野島稲荷神社社殿 | 有形文化財(建造物) | 2 |
9 | 長尾神社石祠 | 有形文化財(建造物) | 3 |
10 | 旧小泉橋の桁と親柱 | 有形文化財(建造物) | 3 |
11 | 木造蛙彫刻 | 有形文化財(彫刻) | 1 |
12 | 堰稲荷神社半鐘 | 有形文化財(工芸品) | 2 |
13 | 堰稲荷神社鬼瓦 | 有形文化財(工芸品) | 3 |
14 | 中野島稲荷神社御嶽山代参日待連名簿 | 有形文化財(古文書) | 3 |
15 | 菅村絵図 | 有形文化財(古文書) | 3 |
16 | 算額 | 有形文化財(歴史資料) | 1 |
17 | 堰稲荷神社鑿井記念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
18 | 堰稲荷神社架橋記念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
19 | 中野島稲荷神社棟札 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
20 | 畑権助辞世碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
21 | 旧生田出張所明治三十七八年戦役紀念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
22 | 旧生田出張所日露戦役陣亡軍人忠魂碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
23 | 旧生田出張所慰霊碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
24 | 中野島稲荷神社明治丗七八年戦役記念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
25 | 中野島稲荷神社二樫樹奉納碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
26 | 中野島稲荷神社献魂碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
27 | 堰稲荷神社日露戦役記念碑 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
28 | 生田緑地D51形蒸気機関車 | 有形文化財(歴史資料) | 3 |
29 | 大典記念修路之碑 | 有形文化財(歴史資料) | 4 |
30 | 長尾神社射的祭儀式記録 | 有形文化財(歴史資料) | 4 |
31 | 登戸敬神講 | 無形民俗文化財 | 1 |
32 | 菅祝唄 | 無形民俗文化財 | 1 |
33 | 登戸古民謡 | 無形民俗文化財 | 1 |
34 | 五反田節 | 無形民俗文化財 | 1 |
35 | 宿河原囃子 | 無形民俗文化財 | 1 |
36 | 登戸台和地区の歳の神 | 無形民俗文化財 | 2 |
37 | 長尾神社射的祭 | 無形民俗文化財 | 4 |
38 | 蚕影山祠堂関係資料 | 有形民俗文化財 | 1 |
39 | 中野島稲荷神社手水鉢 | 有形民俗文化財 | 1 |
40 | 中野島稲荷神社扁額(明和9年銘) | 有形民俗文化財 | 1 |
41 | 中野島稲荷神社扁額(安政5年銘) | 有形民俗文化財 | 1 |
42 | 中野島稲荷神社厨子 | 有形民俗文化財 | 2 |
43 | 中野島稲荷神社木造白狐像 | 有形民俗文化財 | 2 |
44 | 堰稲荷神社扁額 | 有形民俗文化財 | 3 |
45 | 榎戸の庚申塔 | 有形民俗文化財 | 3 |
46 | 長尾神社の手水鉢 | 有形民俗文化財 | 4 |
47 | 登戸光明院の六字名号塔群 | 有形民俗文化財 | 4 |
48 | 旧陸軍登戸研究所の遺構群 | 記念物(遺跡関係) | 1 |
49 | 五反田川の甌穴群 | 記念物(地質鉱物関係) | 2 |
件名 | 種別 | 決定回 | |
---|---|---|---|
1 | 旧神谷歯科 | 有形文化財(建造物) | 4 |
2 | 金神神社木造大黒天像 | 有形文化財(彫刻) | 2 |
3 | 志村家文書 | 有形文化財(古文書) | 1 |
4 | 宮野家文書 | 有形文化財(古文書) | 2 |
5 | 梶家文書 | 有形文化財(古文書) | 2 |
6 | 鳥海家文書 | 有形文化財(古文書) | 2 |
7 | 捨馬禁止の高札 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
8 | 徒党禁止の高札 | 有形文化財(歴史資料) | 2 |
9 | 上・下地区のどんど焼き | 無形民俗文化財 | 4 |
10 | 谷戸地区のどんど焼き | 無形民俗文化財 | 4 |
11 | 川井田地区のどんど焼き | 無形民俗文化財 | 4 |
12 | 向原の石造弁財天像 | 有形民俗文化財 | 1 |
13 | 琴平神社手水舎 | 有形民俗文化財 | 2 |
14 | 琴平神社本殿狛犬 | 有形民俗文化財 | 2 |
15 | 鳥海家大工道具 | 有形民俗文化財 | 2 |
16 | 香林寺最勝散版木 | 有形民俗文化財 | 2 |
17 | 西光寺の石薬師 | 有形民俗文化財 | 4 |
18 | 川井田の辻のセエノカミ(賽の神) | 有形民俗文化財 | 4 |
19 | 川井田の辻の地蔵菩薩 | 有形民俗文化財 | 4 |
20 | 川井田の辻の巡拝塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
21 | 川井田の辻の馬頭観音 | 有形民俗文化財 | 4 |
22 | 川井田の畑の巡拝塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
23 | 川井田の畑の庚申塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
24 | 本村橋の袂の馬頭観音 | 有形民俗文化財 | 4 |
25 | 谷戸の地蔵念仏供養塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
26 | 谷戸の辻の庚申塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
27 | 谷戸の辻の光明真言供養塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
28 | 谷戸の辻の巡礼塔 | 有形民俗文化財 | 4 |
お問い合わせ先
川崎市 教育委員会生涯学習部文化財課
〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地
電話:044-200-3305
ファクス:044-200-3756
メールアドレス:88bunka@city.kawasaki.jp