地名資料室でこんなことができます!
- 公開日:
- 更新日:
調べる内容によって適した史料・資料の一部を御紹介します。

まちの移り変わりを調べたい
- 『明治後期(2万分の1)』『大正〜昭和初期(2万5千分の1)』等の地形図
- 各種地図集成、日本国内の地図など

歴史、地理を学びたい
- 『川崎市史』
- 『川崎市文化財調査集録』
- 『歴史読本』『人文地理』『地理』『日本歴史』『歴史学研究』各誌
- 川崎市の文化財や民俗関連の報告書等

地名から地域を調べたい
- 『川崎の町名(日本地名研究所編)』
- 『川崎地名辞典(全2巻 日本地名研究所編)』
- 町内会自治会等の団体記念誌
- 学校で作成する地域資料集、副読本

難読地名に詳しくなりたい
- 『日本歴史地名体系』(全47巻、平凡社)
- 『角川日本地名大辞典』(全49巻、角川書店)
- 難解地名や地名の由来、読み方、漢字に関する書籍

自分史を書きたい
- 各都道府県史や市町村史
- 川崎市内や全国の郷土資料
- 古写真

郷土の研究をしたい
- 『新編武蔵風土記稿』(全24巻)
- 『小名・字名索引 新編武蔵風土記稿 川崎編』
- 『神社・寺院名索引 新編武蔵風土記稿 各区巻』

昔の地図を見てみたい
- 『東海道分間延絵図』(全24巻、復刻版)
- 『甲州道中分間延絵図』(全9巻、復刻版)
- 『武蔵国全図』
- 『富士見十三州輿地全図』
- 『迅速測図』
- 『正式二万分の一地形図・東日本(復刻版)』
- 『大日本沿海実測図 伊能中図(復刻版)』

江戸切絵図と現在を比べてみたい+まちあるきをしたい
- 『江戸切絵図で歩く広重の大江戸名所百景散歩』(人文社)
- 『江戸古地図散歩』(平凡社)
- 『嘉永・慶応 江戸切絵図』(人文社)
- 『江戸切絵図散策 別冊歴史読本』(新人物往来社)

二ヶ領用水を調査したい
- 『稲毛川崎二ヶ領用水事績』(国書刊行会)
- 『水恩の人〜多摩川治水と平賀栄治〜』(小林孝雄)
- 『二ヶ領用水物語』(福田重信)
- 『やさしい川崎の歴史』(川崎歴史研究会)
- 『二ヶ領用水の400年』(神奈川新聞社)
- 『小泉次大夫用水史料』(世田谷区教育委員会)
- 『二ヶ領用水総合基本計画書 水文化都市川崎の創出をめざして』(平成5年)
- 『二ヶ領用水環境マップ』(平成6年)
- 『二ヶ領用水知絵図』(平成7年)
お問い合わせ先
電話:044-812-1102
ファックス:044-812-2079
メールアドレス:88bunka@city.kawasaki.jp
住所:〒213-0001 川崎市高津区溝口1-6-10 生活文化会館(てくのかわさき)4階
コンテンツ番号151480
