ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

次期かわさき教育プラン策定に向けた取組について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

概要

 第2次教育振興基本計画かわさき教育プラン(以下「現行プラン」といいます。)の対象期間は、平成27年度からおおむね10年間となっており、対象分野は、教育委員会が所管する市立小・中・高・特別支援学校での学校教育と、幼児から高齢者までに渡る社会教育であり、全ての市民が対象となっています。

 現行プランの計画期間が令和7年度末で終了することから、児童生徒、教職員、保護者、地域の方々や学識経験者等から御意見をいただきながら、次期かわさき教育プランの策定を進めているところです。

現行プランはこちら

策定体制

 庁内の検討体制として、教育長を本部長とするかわさき教育プラン策定推進本部を設置しており、児童生徒、教職員、保護者、地域の方々や、教育改革推進会議から策定に係る意見等をいただきながら、検討を進めております。

策定体制図

策定スケジュール

 令和6年度に意見聴取等を実施し、教育改革推進会議・総合教育会議・教育委員会会議等で御意見をいただきながら検討を進め、本市総合計画と整合を図りながら、令和7年5月に中間とりまとめを公表する予定です。
 また、次期かわさき教育プランについて、令和7年11月に案を公表し、パブリックコメント手続きを経て、令和7年度末の策定を予定しております。

策定スケジュール図

川崎市教育改革推進会議

 学識経験者、市民、地域代表、教職員代表等を委員とする川崎市教育改革推進会議において、次期かわさき教育プランの策定に関する意見聴取を行っています。

開催状況等
 開催日 内容             資料摘録
令和6年3月21日(木)次期かわさき教育プランの策定について資料リンク摘録リンク
令和6年11月14日(木)次期かわさき教育プラン策定に向けた意見聴取について資料リンク摘録リンク
令和7年2月6日(木)(1)次期かわさき教育プランにおける基本理念・基本目標について
(2)かわさき教育プラン第2次計画期間における取組の成果と課題
(3)今後の策定スケジュール
(1)資料リンク
(2)資料リンク

(3)資料リンク
摘録リンク
川崎市教育改革推進会議委員(期間 令和5年5月30日から令和7年3月31日まで)
氏名現職等
卯月 由佳国立教育政策研究所初等中等教育研究部総括研究官
岡田 弘元東京聖栄大学健康栄養学部管理栄養学科教授
倉持 伸江東京学芸大学教育学部教育学講座生涯教育分野准教授
高橋 純東京学芸大学教育学部教育学講座学校教育学分野教授
小林 進公募委員
中谷 奈穂公募委員
浦山 利博川崎市PTA連絡協議会会長
宮越 隆夫川崎市地域教育会議行政区議長会会長
小林 勝弘西菅小学校長(小学校長会)
松田 宇宙平間中学校長(中学校長会) ※令和6(2024)年度から就任
百瀬 実幸高等学校長(高等学校長会)
稲葉 武中央支援学校長(特別支援学校長会) ※令和6(2024)年度から就任
石村 卓也川崎市教職員組合執行委員長

川崎市教育改革推進会議運営要綱 

意見聴取

 次期かわさき教育プランの策定に向けて、学校・家庭・地域等が「みんなで作り上げたプラン」となるよう、市立学校の児童生徒や保護者、教職員、関係団体等に対して、対面による意見聴取とアンケートによる意見聴取を実施し、結果や今後の方向性をまとめました。

【対面による意見聴取】
 参加者合計 1,744人
 実施期間 令和6年2月14日から9月11日

【アンケートによる意見聴取】
 回答者合計 69,283人
 実施期間 令和7年7月8日から9月8日の期間中の概ね3週間程度

意見聴取結果