麻生区高齢者見守りネットワーク事業
- 公開日:
- 更新日:
麻生区高齢者見守りネットワーク(通称・安心見守りネット)とは
事業活動を通じて高齢者と接することの多い民間事業者等と連携することなどにより、異変のある高齢者や何らかの支援を必要としている高齢者を早期に発見し、必要な支援を行うなど、地域社会全体で高齢者を見守る体制を確保し、高齢者が安心して生活できる地域づくりを目指すものです。
協力事業者
高齢者と接することの多い民間事業者で、安心見守りネットでの高齢者の発見や通報を行う事業者を協力事業者としています。
現在の協力事業者は次のとおりです。
安心見守りネット協力事業者一覧
協力事業者一覧(PDF形式, 102.13KB)別ウィンドウで開く
令和6年9月1日時点の協力事業者一覧です。
支援の流れ
異変のある高齢者を発見した協力事業者は、高齢・障害課に通報します。高齢・障害課は地域包括支援センター等と連携しながら、高齢者の状況を確認し、その後の支援に繋げていきます。
また、事業の円滑な運用を図るため、協力事業者及び関係団体で、年に1回程度情報交換会を開催します。
パンフレット
「安心見守りネット」の制度を紹介する内容となっています。
「安心見守りネット」パンフレット
安心見守りネットパンフレット(1、4ページ)(PDF形式, 395.54KB)別ウィンドウで開く
1ページ目と4ページ目です
安心見守りネットパンフレット(2、3ページ)(PDF形式, 2.67MB)別ウィンドウで開く
2ページ目と3ページ目です
麻生区高齢者見守りネットワーク事業実施要綱
本事業の要綱は次のとおりです(川崎市ホームページへ移動します)。
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)高齢・障害課高齢者支援係
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5148
ファクス: 044-965-5206
メールアドレス: 73kourei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号26526
