
開庁日時
月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝休日・12月29日~1月3日を除く)
※第2・第4土曜日 午前8時30分~午後0時30分には、区民課・保険年金課の窓口を開設し、一部の業務を行っています。(取り扱う業務については、以下の関連記事をご覧ください。)
※ゴールデンウィーク、お盆、市制記念日は、暦どおり、祝休日でない場合は開庁しています。
※午後0時から午後1時までの間は一部お取扱いできない業務がありますので、事前に各窓口にご確認ください。

窓口一覧
戸籍・住所など| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 住所の異動届出 | 区民課住民記録第1係 | 965-5122 |
| 印鑑登録申請 | 区民課住民記録第1係 | 965-5122 |
| かわさき市民カード | 区民課住民記録第1係 | 965-5122 |
| 住民票の写し | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 住民票記載事項証明書 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 印鑑登録証明書 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 戸籍全部・個人事項証明書(戸籍とう・しょう本) | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 戸籍の附票 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 受理証明書 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 届出記載事項証明書 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 身分証明書 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 不在住・不在籍証明書 | 区民課窓口サービス向上担当 | 965-5212 |
| 住民基本台帳カード | 区民課住民記録第1係 | 965-5122 |
| マイナンバー(個人番号)について | 区民課住民記録第1係 | 965-5122 |
| 公的個人認証サービス(電子証明書の発行) | 区民課住民記録第1係 | 965-5122 |
| 特別永住者証明書・特別永住許可申請 | 区民課住民記録第2係 | 965-5121 |
| 就学事務(小・中学校入学手続き等) | 区民課住民記録第2係 | 965-5121 |
| 児童手当申請 | 区民課住民記録第2係 | 965-5121 |
| 出生・死亡・婚姻等の戸籍届出の受付 | 区民課住民記録第3係 | 965-5123 |
| 埋火葬許可証・改葬許可証の発行 | 区民課住民記録第3係 | 965-5123 |
年金・保険など| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 国民年金 | 保険年金課国民年金担当 | 965-5153 |
| 国民健康保険 | 保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| |
| 保険年金課収納担当 | 965-5252 |
| 国民年金資格取得届(第1号被保険者) | 保険年金課国民年金担当 | 965-5153 |
| 国民年金保険料の納付 | 高津年金事務所 | 888-0111 |
| 国民年金保険料の全額・半額免除 | 保険年金課国民年金担当 | 965-5153 |
| 国民年金保険料の学生納付特例制度 | 保険年金課国民年金担当 | 965-5153 |
| 厚生年金 | 高津年金事務所 | 888-0111 |
| 共済年金 | 各共済組合 | - |
国民年金の給付申請 ※申請内容により窓口が異なります | 保険年金課国民年金担当 | 965-5153 |
| 高津年金事務所 | 888-0111 |
| 国民健康保険の加入・脱退について | 保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| 国民健康保険・療養費について | 保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| 国民健康保険・高額療養費について | 保保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| 国民健康保険・出産育児一時金について | 保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| 国民健康保険・葬祭費について | 保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| 国民健康保険をお持ちで事故に遭われた方 | 保険年金課国民健康保険担当 | 965-5189 |
| 乳幼児医療証について | 保険年金課後期・介護・医療費助成担当 | 965-5188 |
| 福祉医療証(ひとり親証)について | 保険年金課後期・介護・医療費助成担当 | 965-5188 |
| 重度障害者医療証について | 保険年金課後期・介護・医療費助成担当 | 965-5188 |
| 後期高齢者医療制度について | 保険年金課後期・介護・医療費助成担当 | 965-5188 |
| 国民健康保険・後期高齢者医療制度・介護保険の各保険料の相談 | 保険年金課収納担当 | 965-5252 |
自動車| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 自動車臨時運行許可(仮ナンバー) | 区民課住民記録第2係 | 965-5121 |
福祉と健康| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 介護保険の資格と保険料 | 保険年金課後期・介護・医療費助成担当 | 965-5188 |
| 介護保険の認定・給付 | 高齢・障害課介護認定給付係 | 965-5198 |
| 高齢者総合相談 | 高齢・障害課高齢者支援係 | 965-5148 |
| 生活保護の相談 | 保護課面接担当 | 965-5345 |
| 被保護者の医療券・介護券の送付 | 保護課保護係 | 965-5145 965-5245 965-5228 |
| 身体障害者・知的障害者・精神障害者制度利用 | 高齢・障害課障害者支援係 | 965-5159 |
| 医務薬務、医療従事者免許証 | 衛生課感染症対策係 | 965-5163 |
| 民生委員児童委員関係 | 地域みまもり支援センター地域ケア推進課 | 965-5156 |
| 日本赤十字社 | 地域みまもり支援センター地域ケア推進課 | 965-5156 |
| 災害見舞金 | 地域みまもり支援センター地域ケア推進課 | 965-5156 |
| 社会を明るくする運動 | 地域みまもり支援センター地域ケア推進課 | 965-5156 |
| 戦没者遺族関係(弔慰金、遺族会等) | 地域みまもり支援センター地域ケア推進課 | 965-5156 |
| 健康づくり推進 | 地域みまもり支援センター地域支援課 | 965-5157 |
| 一般健康相談 | 地域みまもり支援センター地域支援課 | 965-5157 |
| 歯科相談 | 地域みまもり支援センター地域支援課 | 965-5160 |
| 栄養相談・講習会 | 地域みまもり支援センター地域支援課 | 965-5160 |
| がん検診 | 地域みまもり支援センター地域支援課 | 965-5157 |
| 公害にかかる補償など | 地域みまもり支援センター地域ケア推進課 | 965-5156 |
| 予防接種 | 川崎市予防接種コールセンター | 330-6940 |
| 結核・性感染症の予防など | 衛生課感染症対策係 | 965-5163 |
子ども・障害者| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 児童手当 | 区民課住民記録第2係 | 965-5121 |
| 災害遺児等福祉手当 | 区民課住民記録第2係 | 965-5121 |
| 児童扶養手当 | 児童家庭課児童家庭サービス係 | 965-5158 |
| 保育園の入園 | 児童家庭課児童家庭サービス係 | 965-5158 |
| 特別児童扶養手当 | 高齢・障害課障害者支援係 | 965-5159 |
区民相談| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 法律相談など | 地域振興課相談情報担当 | 965-5119 |
選挙・統計| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 選挙・統計 | 総務課選挙統計担当 | 965-5109 |
広報| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 市政だより | 企画課企画調整担当 | 965-5112 |
| ふれあいネット | 地域振興課相談情報担当 | 965-5119 |
| 市政情報資料 | 総務課庶務係 | 965-5108 |
衣食住の衛生| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 食中毒ほか食品に関する苦情・相談 | 衛生課食品衛生係 | 965-5164 |
| 居室内空気環境やカビ・ダニなどの衛生相談 | 衛生課環境衛生係 | 965-5164 |
| ネズミ・衛生害虫・ハチの巣の相談 | 衛生課感染症対策係 | 965-5163 |
| 感染症に関するお問い合わせ・相談 | 衛生課感染症対策係 | 965-5163 |
| 貯水槽(受水槽)と井戸水の衛生相談 | 衛生課環境衛生係 | 965-5164 |
| 飲食店等の営業許可・届出に関する相談 | 衛生課食品衛生係 | 965-5164 |
| 環境営業(旅館・公衆浴場、理容所、美容所、クリーニング所など)の営業許可に関する相談 | 衛生課環境衛生係 | 965-5164 |
動物・ペット| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 犬の登録・狂犬病の予防注射 | 衛生課環境衛生係 | 965-5164 |
| 飼養動物に関する相談 | 衛生課環境衛生係 | 965-5164 |
市民参加・協働・町会・スポーツ| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| しんゆり芸術のまち、麻生音楽祭、麻生区クールアース推進など | 地域振興課まちづくり推進係 | 965-5116 |
| 町内会・自治会支援、観光協会支援、あさお花いっぱい推進、区民まつりなど | 地域振興課地域活動支援係 | 965-5113 |
| スポーツ振興、スポーツ・健康ロード整備など | 地域振興課スポーツ推進担当 | 965-5223 |
防犯・防災| 業務内容 | お問い合わせ先 | 電話番号 |
|---|
| 自主防災組織、区防災計画、避難所 | 危機管理担当地域防災担当 | 965-5115 |
| 交通安全対策、防犯対策 | 危機管理担当地域安全担当 | 965-5114 |

交通案内

担当窓口が御不明な場合
担当窓口が御不明な場合は、044-965-5100(麻生区役所代表番号)にお問い合わせください。