麻生区子育て人材バンク
- 公開日:
- 更新日:
麻生区子育て人材バンクとは?
地域全体で子育て支援を行うことを目的とした、麻生区の取組です。
保育の経験や、読み聞かせ・手遊び・体操・リトミックなどの特技をお持ちの方に子育てボランティアとして登録いただき、地域で子育てをする団体等の活動を支援していただくものです。
ボランティアの派遣は、原則、無料で行っています(支援内容によって、一部経費負担あり)。
保護者と子3組以上が集まる活動であれば、利用会員として登録し、ボランティアの派遣依頼を行うことができます。
こんなお手伝いをしています!
保育支援
グループで屋外遊びをする予定だけど、広い公園なので保育を手伝ってもらいたい
子どもが多いので、大人の目を増やして活動したい
遊戯指導
体操やリトミックなど、親子で楽しめる遊戯活動をしたい
手遊びや工作を教えてもらって、今後の活動にも生かしたい
詳しい支援内容はこちらをご確認ください。
- 麻生区子育て人材バンクボランティア一覧(PDF形式, 46.11KB)別ウィンドウで開く
登録されているボランティアさんのデータです。
「こんなお願いしていいのかな?」と迷った時は、ぜひ、事務局へご相談ください!
利用について
利用対象
A 子育て自主グループ
B 子育て支援を目的に地域活動をしている方(例:子育てサロン、町会の子ども向け活動、子育てグループ結成前の方)
なお、ABどちらの場合も次の1から3の条件を満たす必要があります。
1 区内で活動し、対象を保護者と子3組以上としていること
2 法令又は公序良俗に反せず、政治・宗教・営利を目的としていないこと
3 国、地方公共団体、出資法人等による主催又は共催事業ではないこと
利用内容
費用:無料
利用時間:原則として午前9時から午後5時までの間の3時間以内。1日1回まで
子育てボランティアの派遣
派遣依頼は、次のいずれかの方法でお申込みください。
- 派遣依頼申込フォーム外部リンク(クリックすると申込フォームに移動します。)
- 郵送申込・・・「派遣依頼書」を事務局にお送りください。
派遣希望日の2週間前までにお申込みください。(ボランティアの方の都合もありますので、1~3ヶ月前のお申込をお勧めします。)
初めて派遣依頼をする場合は、この申込みをもって利用会員として登録されますので、ご了承ください。
なお、退会の申し出があった場合に加え、2年間本事業の利用がなかった場合には登録情報を削除します。
派遣依頼書
- 様式2 派遣依頼書(利用会員登録票)(PDF形式, 59.98KB)別ウィンドウで開く
麻生区役所地域ケア推進課(41番窓口)でも配布いたします。
事務局(受付窓口・お問合せ)
NPO法人 ICT教育総合研究所 子育て人材バンク担当
参考
利用規程
- 麻生区子育て人材バンク事業利用規程(PDF形式, 102.67KB)別ウィンドウで開く
令和6年4月1日改定版
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
電話: 044-965-5303
ファクス: 044-965-5169
メールアドレス: 73keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号58607