防災学習コンテンツ:応急給水(給水車からの給水)訓練
- 公開日:
- 更新日:

1 カテゴリ
地域

2 目的
災害時における飲み水の確保は、人の生命をつなぐ大切なことです。万一の災害に備え、地域の防災訓練などを実施するときにあわせて応急給水訓練を行ってはいかがでしょうか。

3 概要
応急給水を実際に体験し、災害時の給水活動をあらかじめ知っていただくことを目的に、上下水道局では市民に向けて以下のような訓練を行っています。
・応急給水体験
災害により御家庭の水道が使用できなくなった際に行う応急給水を、模擬的に実施します。応急給水袋で水を汲んでいただき、被災時の応急給水の様子や、水を入れた給水袋の重さを実際に体験いただけます。
・お近くの応急給水拠点の説明
当日お配りする応急給水拠点マップで、御自宅最寄りの拠点を確認します。
・地震の被害状況の紹介
災害関係パネルによる展示を行います。災害時の状況などをご覧ください。

4 参考動画
実際の体験動画はこちら外部リンク

5 問い合わせ
川崎市 上下水道局総務部庶務課
電話:044-200-0125
ファクス:044-200-3982
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所危機管理担当
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5115
ファクス: 044-965-5201
メールアドレス: 73kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号126029
