御幸公園梅香(うめかおる)事業
- 公開日:
- 更新日:

御幸公園全景(平成28年4月撮影)

幸区の北側に位置する小向一帯は、明治時代に梅の名所として有名になり、観梅のため明治天皇が行幸(御幸)された歴史があります。「御幸」や「幸区」の名称は、このことに由来しています。
幸区役所では、魅力ある地域資源の一つである御幸公園において、地域の歴史を継承し、梅林の整備により梅の名所としての復活を目指すとともに、区制50周年や市制100周年にむけて区民との協働により地域の魅力向上を図る取組を「御幸公園梅香(うめかおる)事業」として進めています。


御幸地区の歴史や文化を広めるための取組として講演会を行っています。平成29年度は「地名から見た幸区」をテーマに講座を開催しました。


梅をより身近に感じてもらうことを目的に写真展の開催を行っています。

平成29年2月に「御幸公園梅香事業推進計画」を策定しました。また策定にあたり、さいわい広報特別号を発行し、計画の広報を行っております。
内容については下記のページをご参照ください。
関連記事
- 御幸公園梅香事業推進計画を策定しました
- さいわい広報特別号「御幸公園梅香事業推進計画を策定しました。」を発行しました
御幸公園梅香事業の策定にあたり、さいわい広報特別号を平成29年2月に発行しました。

所在地:川崎市幸区東古市場1
アクセス方法:バスで「御幸公園前」バス停下車すぐ
川崎駅西口北から
- 市営バス
川73系統「上平間」行き - 東急バス
反01系統「五反田駅」行き
小杉駅から
- 市営バス
川74系統「川崎駅西口北」行き
駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6612
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号77338
