本文へ

エコシティたかつ


多摩三浦丘陵(いるか丘陵)の地形の中の高津

<< 関東南部の地形と主要河川図 川崎市周辺河川図 >>
多摩三浦丘陵の地形の中の高津
地図:カシミール3Dを使用して作成

多摩三浦丘陵(いるか丘陵)とは?

多摩川より北側(上側)と境川より西側(左側)は、色分けが単調、つまり平坦なランドスケープ─低地が広がっています。 しかし、その間、高尾山の東側から横浜をとおって三浦半島先端に至るエリアは、緑色、黄色の色分けが複雑、つまり標高50m~300mの範囲で標高差の激しい複雑なランドスケープ─丘陵になっていることがわかります。 この丘陵を囲む上図水色の点線と、三浦半島を「尾」、川崎・横浜の臨海地帯を「背びれ」、川崎から町田・八王子にかけての丘陵域を「頭」、町田市と多摩市の接する鶴見川源流あたりを「瞳」、そしてそこから高尾方面にのびる尾根一帯を「くちばし」として、太平洋から大きくジャンプする「いるか」の姿が見えてきます。これが「いるか丘陵(多摩三浦丘陵)」です。
高津区は、このいるかの背びれの上側、「背中」の部分に位置していることがわかります。

いるか丘陵についての詳細は、NPO法人 流域自然研究会による、いるか丘陵事業のホームページ(外部リンク)をご覧ください。

ランドスケープ landscape

狭い意味では●景観・風景・眺望。やや広い意味では●大地のでこぼこの配置・構造・山野河海のこと。さらに広くとらえて●大地とその大地の上で生きる生きものや人間の暮らし・文化まで含めて指すこともあります。

ページのはじめに戻る