「たかつ生きもの探検隊」の記録
- 日時:令和元年9月29日(日) 9時30分~11時45分
- 場所:川崎市立緑ヶ丘霊園内
- 講師:小林 範和さん(NPO法人鶴見川流域ネットワーキング事務局長)
- 参加人数:15名
1 オリエンテーション
小林さんが、高津区の地形図と立体模型を用いて、地形と流域の関係について解説しました。
オリエンテーションの様子

緑ヶ丘霊園の地形模型
2 生きもの採取・観察
虫採り網とケースを持って、生きものを採取しました。県の準絶滅危惧種に指定されているムネアカセンチコガネを捕まえるなど、楽しみながら自然の生態について学びました。最後に各人が採取した生きものの数、種類等を確認し、最も多くの数や種類を採った人に缶バッチを贈呈しました。 観察後は、採取した生きものを自然に戻しました。
生きもの採取

生きもの観察・解説
3 森の観察
谷戸の中に入り、小林さんの説明を聞きながら森の観察をしました。
谷戸の観察
