子ども・青少年に関する相談
- 公開日:
- 更新日:
いざ、子どもが小学校に!楽しみでもありますし、不安でもありますね。うまくなじめるかな、友達できるかな、いじめられないかな…。まずは親がきちんと子どもの話を聞いてあげること、そして親自身もまわりの助言に耳を傾けてみること。そんな中に解決の糸口があるかもしれません。
こどものための、せんようのまどぐちもあります。ともだちのこと、べんきょうのこと、かぞくのこと、こまっていたりなやんでいたら、ひとりでなやまないで、そうだんしてみませんか。
多摩区役所地域みまもり支援センター地域支援課
こども相談窓口(子ども教育相談)
- 044-935-3101、044-935-3264
- 月~金曜 午前8時30分~午前12時 午後1時~午後5時
- いじめ、不登校、こどもの性格、教育などについての相談
川崎市教育委員会
教育委員会で教育相談を実施しています。
こどもせんようそうだん(子ども専用相談)
かわさきしそうごうきょういくセンター(川崎市総合教育センター)
かわさきチャイルドライン
- エヌピーオーほうじんチャイルドラインしえんセンター(NPO法人チャイルドライン支援センター)
- 0120-874-262
- すいよう ごご4じ~ごご9じ(水曜午後4時~午後9時)
- どんなないよう(内容)でも。けいたいでんわ(携帯電話)からもつながります。
かわさきしじんけんオンブズパーソン(川崎市人権オンブズパーソン)
- 子どもあんしんダイヤル
- 0120-813-887
その他の相談機関
川崎市北部児童相談所
- 044-931-4300
- 月~金曜 午前8時30分~午後5時
- 専門のスタッフによる子どもの相談全般。児童虐待についても受け付けます。
川崎市人権オンブズパーソン
- 044-813-3110(おとなの方用)
- 月・水・金曜 午後1時~午後7時
土曜 午前9時~午後3時 - 子どもへの権利の侵害(虐待・いじめ・学校や保育園等でのトラブル・体罰・子どもへのセクハラなど)について、簡易に安心して相談でき、救済の申立てができる。
- 川崎市人権オンブスパーソンについてのページはこちら
社会福祉法人 川崎いのちの電話
- 044-733-4343(24時間365日)
- ひとりで悩まないで、いつでも相談を。
- 匿名で相談でき秘密を守ります。電話相談員は所定の研修を受け認定された人々です。
- 社会福祉法人 川崎いのちの電話のページはこちら外部リンク
コンテンツ番号29552
