相談 子育て
ここで紹介するのは、育児情報を提供している各機関と、電話または対面での相談窓口です。
子育て全般
多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)
多摩区役所地域支援課では、小児特別相談、アレルギー相談、幼児相談、電話相談、お母さんの健康相談・育児相談を受けています。
- 044-935-3264
- 幼児相談は、心理相談員や保健師による、お子さんの言葉や情緒面での発達や母子関係の心配などについての個別相談です。(要予約)
- お母さんの健康相談・育児相談についての御案内はこちら
地域子育て支援センター相談事業
地域子育て支援センターでは、子育て全般について相談を受けています。
保育園の保育相談
公立保育園では、園庭開放時に相談事業を行っています。
川崎市北部児童相談所
- 川崎市北部児童相談所のページはこちら
- 044-931-4300
- 月~金曜日 午前8時30分~午後5時
かわさきさくら児童家庭支援センター
- かわさきさくら児童家庭支援センターのページはこちら外部リンク
- 044-944-3981
- 月~金曜日 午前9時~午後5時
ひとり親家庭
多摩区役所児童家庭課
- 044-935-3297
- 月~金曜日 午前8時30分~午後12時、午後1時~午後5時
- 児童扶養手当や母子寡婦福祉資金などの相談。対面
財団法人 川崎市母子寡婦福祉協議会 川崎市母子・父子福祉センターサン・ライヴ
- 044-733-1166
いずれも1か月前より電話で予約・対面、ひとり30分 - 法律相談
女性弁護士による離婚・親権・養育費等に関する相談
第2金曜日 午後6時30分~午後8時(8月は休み)
奇数月 第4金曜日 午後1時30分~午後3時 - 生活家計相談
1級ファイナンシャルプランナーによる暮らしとお金の相談
第2土曜 午後1時30分~午後3時(8月は休み)
虐待防止
川崎市児童虐待防止センター
- 0120-874-124
- 年中無休24時間
- 0歳~18歳
社会福祉法人 子どもの虐待防止センタ-
- 03-6909-0999
- 月~金曜日 午前10時~午後5時
土曜日 午前10時~午後3時
(祝祭日をのぞく) - 子ども~大人
- 電話による相談
- 相談員による、虐待・育児に関する相談
川崎市北部児童相談所
- 044-931-4300
- 月~金曜日 午前8時30分~午後5時
川崎市人権オンブズパーソン 子どもの人権侵害
- 044-813-3110(大人用)
0120-813-887(子ども専用) - 月・水・金曜日 午後1時~午後7時
土曜日 午前9時~午後3時
(祝祭日・年末年始をのぞく) - 電話/対面(要予約)
- 専門家による子どもの人権侵害・虐待に関する相談
発達
川崎市北部地域療育センター
- 044-988-3144
- 月~金曜日 第1・3土曜日(祝祭日をのぞく)
午前8時30分~午後5時 - 発達全般の相談。地区担当ソーシャルワーカーの受付相談(要予約)と、専門職による支援。
川崎西部地域療育センター
- 044-865-2905
- 月~金曜日(祝祭日をのぞく)
午前9時~午後5時 - 0歳~18歳
- 電話/対面(要予約)
- 発達全般の相談。地区担当ソーシャルワーカーの受付相談(要予約)と、専門職による支援。
難病
地域情報 認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワ-ク
電話相談室
- 月~金曜日 午前11時~午後3時
- 03-5840-5973
- 病気・教育・福祉の相談。親の会の情報提供や同病の友だち探し。
遺伝(先天異常)特別相談
- 第4金曜日午後2時~午後5時
- 03-5840-5973
- 臨床遺伝専門医が先天異常のある子どもを育てる家族からの療育や遺伝科へのかかり方などの相談を受付。
ハンディのある子どもと親の情報交換・相談
地域情報 かもめグループ
- 044-944-2082
- 水曜日 午前9時30分~11時30分
- 近所の子どもとその親
- 園庭で自由に遊べ、育児相談も受けられる。ホールでエプロンシアター、腹話術なども
地域情報
専修大学 心理教育相談室
- 専修大学心理教育相談室のページはこちら外部リンク
- 多摩区東三田2丁目1番1号 11号館1階
- 044-900-7832(予約制・有料)
- 中学生以下1,000円、初回3,000円
- 子どもから大人までのさまざまな相談。カウンセリング、プレイセラピー、発達障がい特別相談、高次脳機能障がい相談、うつの集団認知行動療法もあり