多摩区地域自立支援協議会
- 公開日:
- 更新日:

新しいお知らせ
・令和6年度第2回多摩区地域自立支援協議会定例会を行います。
日時:2月25日(火)13時30分(受付開始:13時10分~)
場所:多摩区役所11階1102会議室
テーマ:グループワーク(自分の暮らす地域を知る)
参加を希望される方は、申込書をダウンロードし、FAXにて送信していただくかメールにてお申込ください。
令和6年度多摩区地域自立支援協議会定例会おしらせ

多摩区地域自立支援協議会とは?
障害者総合支援法に基づいて、川崎市内では各区に地域自立支援協議会を設置しています。
障害のある本人及び家族、相談支援事業所、福祉関係事業所、専門機関、区役所等が参加しています。
障害のある方々が、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、地域の課題を明確にし、その改善、解決を目指して活動をしています。





多摩区地域自立支援協議会について

構成メンバー
多摩区内の地域相談支援センター(3か所)、川崎市北部基幹相談支援センターと区役所高齢・障害課を中心に、障害福祉サービス提供事業所、就労支援機関、教育機関、障害者(児)の専門機関、区社会福祉協議会、当事者(家族)等が参加し運営しています。

実施状況
定例会(年2回予定)と企画運営会議(月2回)のほか、ワーキング活動を実施しています。

定例会
定例会では、専門委員会からの報告を受けて、お互いに情報を共有し、多摩区地域課題の検討、地域支援機関や資源の情報を共有しています。

企画運営会議
企画運営会義では、北部基幹相談支援センター、多摩区内の地域相談支援センター、区役所高齢・障害課と専門機関が集まり、定例会で話し合う内容やワーキングの取組みについて確認を行っています。

お問い合わせ先
川崎市多摩区役所 地域みまもり支援センター 高齢・障害課
郵便番号214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
電話:044-935-3302(障害者支援係)/3324(精神保健係)
ファックス:044-935-3396
コンテンツ番号54346
