第6期多摩区地域福祉計画
第6期多摩区地域福祉計画
令和3年3月に第6期多摩区地域福祉計画を策定しました。計画期間は、令和3(2021)年度から令和5(2023)年度までの3か年の計画です。
多摩区地域福祉計画は、社会福祉法第107条に基づき、市全体の課題解決に取り組む「川崎市地域福祉計画」のもと、多摩区の地域特性に応じた具体的な施策を取りまとめています。
1.計画の理念
第6期計画では、「多様な主体と多世代がつながる支え合いのまち多摩区」を理念として、地域で暮らす全ての人たちが交流し、つながっていくことで、誰もが支え合い自分らしく活躍できる地域共生社会の実現をめざします。
2.計画の目標
基本目標1.区民一人ひとりが参加する地域づくり
基本方針
1 情報提供の拡充
2 地域で活躍する人材の育成
3 地域活動への支援
基本目標2.多世代交流でつながる地域づくり
基本方針
1 身近な地域での交流の促進
2 地域の支え合い活動の推進
基本目標3.見守り・支え合いのネットワークづくり
基本方針
1 支援につながる仕組みづくり
2 区民・団体・民間・行政の連携
第6期多摩区地域福祉計画
第6期地域福祉計画(本文)(PDF形式, 6.20MB)
第6期多摩区地域福祉計画の本編です。
第6多摩区地域福祉計画(概要版)(PDF形式, 2.32MB)
第6期多摩区地域福祉計画の概要版です。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
電話:044-935-3241
ファクス:044-935-3276
メールアドレス:71keasui@city.kawasaki.jp