第7期多摩区地域福祉計画
- 公開日:
- 更新日:

第7期多摩区地域福祉計画
令和6年3月に第7期多摩区地域福祉計画を策定しました。計画期間は、令和6(2024)年度から令和8(2026)年度までの3か年の計画です。
多摩区地域福祉計画は、地域の人々がお互いに支え合いながら、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けていくことができるようなまちづくりをめざして、多摩区に関わるすべての人が協力しながら進めていく計画です。

1.計画の基本理念
第7期計画では、「多様な主体と多世代がつながる支え合いのまち多摩区」を基本理念として、地域で暮らす全ての人たちが交流し、つながり合い、誰もが支え合い自分らしく活躍できる地域共生社会の実現をめざします。

2.計画の目標

基本目標1.区民一人ひとりが参加する地域づくり
基本方針
1 理解と共感を広げる情報発信と場の創出【重点目標】
2 地域活動の担い手育成
3 地域活動への支援

基本目標2.多世代交流でつながる地域づくり
基本方針
1 誰もが気軽に参加できる活動・交流の機会づくり
2 身近な地域での支え合い活動の推進【重点目標】

基本目標3.見守り・支え合いのネットワークづくり
基本方針
1 支援が必要な人への見守り・支え合いの推進【重点目標】
2 区民・団体・民間・行政の連携
第7期多摩区地域福祉計画
第7期多摩区地域福祉計画(本編:表紙からその1)(PDF形式, 5.37MB)別ウィンドウで開く
本編を3分割したうちの1つ目です。
第7期多摩区地域福祉計画(本編:その2)(PDF形式, 9.29MB)別ウィンドウで開く
本編を3分割したうちの2つ目です。
第7期多摩区地域福祉計画(本編:その3から資料編)(PDF形式, 3.03MB)別ウィンドウで開く
本編を3分割したうちの3つ目です。
概要版
第7期多摩区地域福祉計画(概要版)(PDF形式, 7.68MB)別ウィンドウで開く
第7期多摩区地域福祉計画の概要をコンパクトにまとめました。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
電話: 044-935-3241
ファクス: 044-935-3276
メールアドレス: 71keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号57527
