平和人権男女平等推進学習「戦後80年、いま私たちはどこにいるのか?」受講募集
- 公開日:
- 更新日:
講座申し込み募集(10月15日(水曜日)15:00開始)
戦後80年、私たちの社会はどのような変化があったか、外交や農業の政策、医療・介護の制度、そしてメディアをめぐる状況の変化など、私たちの身の回りで起きていることを多角的に学び、みんなが幸せになるにはどうしたら良いか?私たちの今後について一緒に考えてみましょう。
開催日 11月2日(日曜日)、11月23日(日曜日)、12月6日(土曜日)、12月14日(日曜日)、12月21日(日曜日)、1月24日(土曜日)、1月31日(土曜日)、2月15日(日曜日)、2月22日(日曜日) 全9回
時 間 13時30分~15時30分(1月31日のみ10時~12時開催)
場 所 多摩市民館会議室(1月24日フィールドワークのみ、川崎区桜本1-8-22「青丘社」)
開催日 | 内容 (予定) |
---|---|
11月2日(日曜日) 13時30分~第1会議室 | その「いいニオイ」公害です ~くらしにあふれる人工香料~ 講師 平賀 典子 新潟大学非常勤講師、日本消費者連盟洗剤部会、香害をなくす連絡会 ※柔軟剤、香水、制汗剤等の使用を控えてご参加ください。 |
11月23日(日曜日) 13時30分~第1会議室 | 農と食の戦後史 ~敗戦からポストコロナまで~ 講師 大野 和興 農業ジャーナリスト、特定非営利活動法人日本消費者連盟顧問 |
12月6日(土曜日)公開講座 13時30分~大会議室 | 外交で平和をつくる 【公開講座】 講師 猿田 佐世 新外交イニシアティブ(ND)代表 |
12月14日(日曜日) 13時30分~第1会議室 | 見る男性、見られる女性 ~ジェンダーとメディア~ 講師 吉良 智子 日本女子大学学術研究員 |
12月21日(日曜日) 13時30分~第1会議室 | SNSとの付き合い方 ~フェイクニュースとメディア~ 講師 山田 健太 専修大学教授 |
1月24日(土曜日) 13時30分~青丘社 | ふれあい館でハルモニのお話を聞く 【フィールドワーク】 会場 社会福祉法人青丘社(川崎区桜本1-8-22) |
1月31日(土曜日) 10時00分~視聴覚室 | 医療・介護の現状を知る ~安心して地域で暮らし続けるには~ 講師 疋田 勝 樹の丘(川崎医療生活協同組合の老人保健施設)事務長 |
2月15日(日曜日) 13時30分~視聴覚室 | 憲法カフェ『あたらしい憲法のはなし』を語ろう 講師 谷岡 重則 立正大学非常勤講師、元世田谷区社会教育主事 |
2月22日(日曜日) 13時30分~視聴覚室 | まとめ・振り返り 講師 企画委員 |
お申込み(10月15日(水曜日)15:00開始)
<氏名、電話番号、eメールアドレス等 を記入>
- 対象:関心のある方
- 参加費:無料(交通費自己負担)
- 定員:30人(先着順)
開催案内チラシ
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3333
ファクス: 044-935-3398
メールアドレス: 88tamasi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178540
