
男女平等施策
川崎市は、平成13(2001)年に「男女平等かわさき条例」(川崎市条例第14号)を制定し、男女があらゆる場において男女平等にかかわる人権の侵害を受けることがなく、自立することができ、ともに働き、学び、及び生活することができる快適で平和な男女共同参画社会としての「男女平等のまち・かわさき」の実現をめざしています。条例に基づき、平成16(2004)年には、「川崎市男女平等推進行動計画~かわさき☆かがやきプラン~」を策定しました。社会状況の変化や課題等を踏まえ、さらに取組を充実させていくために、平成21(2009)年には、「第2期川崎市男女平等推進行動計画」を、平成26(2014)年には、「第3期川崎市男女平等推進行動計画」を、平成30年(2018)年には、「第4期川崎市男女平等推進行動」を策定し、男女平等施策の推進に努めています。また、平成17(2005)年には、市内の幅広い分野の団体がともに参加し、男女平等推進に関する意見や情報を交換する場として「かわさき男女共同参画ネットワーク」が設置され、市、市民、事業者が連携・協働し、男女共同参画の推進をめざしています。
新しいお知らせ
- 令和元年度「かわさき☆えるぼし」認証企業を決定しました!(2019年12月11日)
かわさき女性応援ページ
川崎市では、女性が家庭、職場、地域等のさまざまな場面で活躍するための多くの事業や取組(以下「事業等」といいます。)を行っています。この「かわさき女性応援ページ」は、市で所管する事業等を場面に合わせた分
川崎市役所 開庁時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝休日・12月29日~1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

