ウクライナ情勢への対応について
- 公開日:
- 更新日:
「市内ウクライナ避難民支援のための募金」受付・周知
川崎市ウクライナ避難民支援実行委員会(川崎市、川崎市国際交流協会、川崎市社会福祉協議会)では、市内在住の親族や知人を頼り、ウクライナから市内へ避難しているウクライナの方を支援するための募金を受け付けています。
日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」の周知・募集
日本赤十字社では、「ウクライナ人道危機救援金」について、口座振込を受け付けています。なお、川崎市役所南庁舎及び各区役所、支所に募金箱を設置しています。
寄付金関連情報
各団体では皆様からの温かいご支援を受け付けています。ご参考までに、支援をお考えの方は次のリンクをご参照ください。
関連記事
- UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)からの感謝のメッセージ外部リンク
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)駐日事務所と国連UNHCR協会が制作したウクライナ情勢に対する日本からの支援への感謝のメッセージ動画です。
外国語による相談窓口
川崎市国際交流センターの外国人相談窓口(多文化共生総合相談ワンストップセンター)において、生活に関する困りごとなどの相談ができます。
外国人窓口相談(多文化共生総合相談ワンストップセンター)(Information Desk for Foreign Residents)
ウクライナからの避難民への市営住宅の一時提供
ウクライナから避難された方に対し、人道的な観点から、市営住宅(約20戸)を一時提供します。
市内中小企業者等向けの「特別相談窓口」
ウクライナ情勢の変化に伴い、資金繰り等への影響が懸念される市内の中小企業者等を対象とした「特別相談窓口」を設置し、相談を受け付けています。
お問い合わせ先
総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当
電話:044-200-2244
ファクス:044-200-3746
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号138476
