かわさき国際友好使節(K.I.F.A.)の申請について
- 公開日:
- 更新日:

かわさき国際友好使節(K.I.F.A.)とは
川崎市では、市民主体の国際交流を推進することを目的として、海外において自ら国際交流・協力プログラムを実施しようとする市民・団体の皆様を「かわさき国際友好使節(Kawasaki International Friendship Ambassador:略称名K.I.F.A.)」として認定しています。
プログラムの内容が訪問都市との友好親善及び本市のイメージアップに寄与すると認められる場合には、「かわさき国際友好使節」として認定し、認定証を交付します。

対象者
川崎市内在住、在勤及び在学者個人又は川崎市内に活動拠点を持つ団体で、海外において自ら次に掲げる内容を含むプログラムを行おうとする方が対象となります。ただし、当該プログラムが営利及び私的な目的をもっているものは除きます。
- 訪問都市の市民との交流
- 本市のイメージアップを図るためのPR

任期
プログラムを実施する期間とします。

提出書類

申請時
- K.I.F.A.(かわさき国際友好使節)認定申請書(第1号様式)
- プログラムに関係する資料
- 全体日程等
1.以外は、各団体で自由な書式を御利用ください。

プログラム終了時
- 活動報告書(第3号様式)
帰国後30日以内に提出してください。

申請方法
認定を受けようとする場合は、事前に下記のお問い合わせ先まで御相談の上、下記のLoGoフォームにより、必要書類を添付して、当該プログラム実施日の14日前までに申請してください。
※プログラムの実施が決まり次第、お早めに御相談ください。

LoGoフォームによるオンライン申請(クリックするとLoGoフォームへ移行します)

- 根拠となる条例・規則・要綱等:かわさき国際友好使節設置要綱第3条
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
かわさき国際友好使節設置要綱等
かわさき国際友好使節設置要綱(PDF形式, 403.54KB)別ウィンドウで開く
(第1号、第3号様式)K.I.F.A.申請書、活動報告書(DOC形式, 43.00KB)
(第1号、第3号様式)K.I.F.A.申請書、活動報告書
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部SDGs・国際連携推進担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2244
ファクス:044-200-3746
メールアドレス:17kokusai@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号135853
