川崎市スポーツフェスタ2022
【川崎市スポーツフェスタ2022本日開催】
川崎市スポーツフェスタ2022本日予定通り開催します。
皆様のご来場お待ちしております。
なお、天候が急変した場合、一部内容の変更等が生じることがありますので
ご了承ください。
【親子で初めてのスポーツにチャレンジ!】 川崎市スポーツフェスタ2022
イベント概要
スポーツの楽しさを体験し、スポーツを始めるきっかけづくりとして、親子で一緒に行うスポーツ体験イベントを実施します。
【開催日時】 2022年10月10日(月・祝)9時30分~16時30分
※小雨決行・荒天中止(雨天の場合でも、とどろきアリーナ内は実施)
※中止の場合は、中止と判断したタイミングで当ホームページで公表します。
【開催場所】 等々力緑地屋内外スポーツ施設等(中原区等々力1-1)
【対象】 川崎市内在住の小学1年生~3年生とその保護者
【参加費】 無料
※スポーツ体験教室に参加するには事前申込みが必要です。申込フォームは当ページの下部にございます。

スポーツ体験教室【募集終了しました】
スポーツを始めるきっかけづくりとして、初心者向けのスポーツ体験教室(75分程度)
【同じ内容で4回実施《4部制》】
《A組》 9時30分~10時45分 《B組》 11時00分~12時15分
《C組》 13時30分~14時45分 《D組》 15時00分~16時15分
【体験種目】
始めてのサッカー | <募集人数>親子60組(120名)×4部 【計:240組(480名)】 <場所>等々力陸上競技場 <協力>川崎フロンターレ |
初めてのバスケットボール | <募集人数>親子25組(50名)×4部 【計:100組(200名)】 <場所>とどろきアリーナ <協力>川崎ブレイブサンダースアカデミー |
初めての野球 | <募集人数>親子50組(100名)×4部 【計:200組(400名)】 <場所>等々力球場 <協力>横浜DeNAベイスターズベースボールスクール |
初めてのチアダンス | <募集人数>親子25組(50名)×4部 【計:100組(200名)】 <場所>等々力球場 <協力>富士通チアリーダー部 フロンティアレッツ |
初めてのラグビー | <募集人数>親子65組(130名)×4部 【計:260組(520名)】 <場所>等々力補助競技場 <協力>川崎市ラグビーフットボール協会・東芝ブレイブルーパス東京 |
初めての陸上競技 | <募集人数>親子25組(50名)×4部 【計:100組(200名)】 <場所>等々力陸上競技場 <協力>株式会社セレスポ陸上部 |
初めての卓球 | <募集人数>親子20組(40名)×4部 【計:80組(160名)】 <場所>とどろきアリーナ <協力>木下卓球アカデミー・木下マイスター東京・木下アビエル神奈川 ※ラケットをお持ち方はご持参ください(貸出も行っています) |
初めての体操 | <募集人数>親子20組(40名)×4部 【計:80組(160名)】 <場所>とどろきアリーナ <協力>Mizutori Sports Club |
初めてのテニス | <募集人数>親子25組(50名)×4部 【計:100組(200名)】 <場所>等々力テニスコート <協力>川崎市テニス協会 |
※各体験種目は事前の申込が必要です。当日の申込みはできません。
【事前申込不要】 スポーツ体験ブース・パラスポーツ体験・体験ワークショップ
誰でも、気軽に、スポーツ体験ができるブースや、スポーツ以外に楽しめるワークショップも合わせて開催します。
体験時間は競技によって異なりますが、1つの体験ブース等で最大15分以内となります。
【開催日時】 9時30分~12時15分/13時30分~16時30分(12:15~13:30は昼休憩)
【開催場所】 等々力陸上競技場前広場、とどろきアリーナ2階エントランス
※『スポーツ体験教室参加者以外』でスポーツ体験ブースなどを体験する場合は、一旦総合受付(もしくはとどろきアリーナ メインアリーナ受付)へお越しください。新型コロナウイルス感染症の対策として、検温等をさせていただきます。
※体験ブースが混雑する場合には、体験時間を短くする場合や入場を制限する場合があります。スポーツ体験教室の各組の終了後(10:45~11:30、14:45~15:30頃)は、特に混み合う可能性がありますので、なるべくそれ以外の時間帯にお越しください。
≪スポーツ体験ブース≫
【アメリカンフットボール】
《協力:富士通フロンティアーズ》
アメフトは、パス! ラン! タッチダウン! そして、練りに練った緻密な作戦で競う頭脳ゲーム。
スローなどの基本動作を体験し、アメフトの魅力に触れることができます。
【なぎなた】
《協力:川崎市なぎなた連盟》
柄の長い竹刀(なぎなた)を使った日本古来の武道。競技では、決められた形等を競う「演技」と、二人で面や胴等の定められた部位を打突で競う「試合」があります。
川崎市は『ねんりんピックかながわ2022』の「なぎなた」の競技会場となっています。

【ストリートカルチャー】
川崎市はブレイキン(ブレイクダンス)やBMX、スケートボード、ダブルダッチなどをはじめとしたストリートカルチャーを活用し、若い世代が集い賑わうまちづくりを行っています。
このイベントでは、ブレイキン(ブレイクダンス)やヒップホップダンス、ダブルダッチといったダンスプログラムの体験ができます。
※プログラムは変更になる場合があります。
【空手】
《協力:川崎市空手道連盟》
空手は、2020年東京大会でオリンピック競技としても採用されました。身体を鍛えるだけでなく、『人間として魅力ある人格の形成』を目指します。このイベントでは、専門の指導員のもと、安全に「礼」「正座」「突き」「蹴り」を体験できます。

【忍者タイムアタック】
《協力:DeNAスポーツスクール》
「跳ぶ、走る、渡る、くぐる」のさまざまな運動要素の入ったコースを忍者みたいに走り、タイムアタックに挑戦!
さまざまな運動スキルを経験することで子どもの可能性を広げ、体を動かす楽しさを体験してみませんか?

【ボクシング】※午後のみの開催
《協力:川崎新田ボクシングジム》
ボクシングの基本であるジャブとストレートのミット打ち体験!
川崎新田ボクシングジムは、意欲的に地域活動に取り組んでいるスポーツ団体として「かわさきスポーツアンバサダー」に認定されています。
※ボクシングについては、午後(13:30~16:30)のみの開催となります。
≪パラスポーツ体験≫
【ボッチャ】
ボッチャは老若男女、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツ。
赤青の持ちボールを白いボール(目標球)にいかに近づけるかを競います。ルールが「カーリング」と似ていることから、「地上のカーリング」とも呼ばれています。

【VRパラスポーツ体験】
《協力:富士通株式会社》
バーチャルでパラスポーツを疑似体験し、パラスポーツの魅力を体感してみませんか?
地面スレスレで大迫力のスピード感が味わえる「車いすレーサー」と、車いす同士がぶつかり合うダイナミックなタックルが体験できる「車いすラグビー」の2種類が体験できます。

【ゴールボール】
視覚障がいのある選手がプレーするゴールボール。鈴の入ったバスケットボールぐらいのボールを互いに投げ合い、得点を競うチームスポーツ。
「アイシェード」と呼ばれる目隠しを装着し、ボールを投げて、攻撃や守備を体験できます。

【ブラインドサッカー】
《協力:日本ブラインドサッカー協会》
視覚障がいのある選手が行うサッカーで、音の出るボールを使用し、仲間の声やボールの音を頼りに、ゴールを目指しシュートを決めます。
アイマスクを装着し、ドリブルやシュートを体験できます。
≪体験ワークショップ≫

【eスポーツ体験】
《協力:イマジニア株式会社》
ゲームで運動やスポーツ体験をしよう!
「Fit Boxing2」は、リズムに合わせてボクシングエクササイズが気軽に楽しめます。
「みんなのカーリング」は、カーリングの緻密で高い戦略性を試合さながらに体験できます。

【オリジナルスポーツ新聞】
《協力:専修大学》
このイベントの思い出に、スポーツ体験等を収めた写真を加工し、個々の参加者に合わせたオリジナルのスポーツ新聞をプレゼント!
※写真は参加者がスマホ等で撮影した写真をご提供いただき、使用します。
混み合う可能性が高いので、混雑時には整理券等で対応いたします。

【スポーツ体力測定】
《協力:専修大学》
いくつかの体力測定を行い、スポーツの適正を判断する測定ができます。
お子様がどんなスポーツに向ているか診断してみませんか?
混み合う可能性が高いので、混雑時は整理券当で対応いたします。

【オリジナルユニフォームバッジ作り】
《協力:ジェクト株式会社 中原工房》
Tシャツ型の端材木材を使用して、オリジナルのバッジ作りを体験できます。
未就学児~小学生まで楽しめる簡単な内容です。
※午前、午後ともに各2回、先着25名(予定)
ウォーキングフォトビンゴ
スポーツ体験ブースなどを体験して、写真を撮って、ビンゴに挑戦しよう!ビンゴが揃ったら、景品をプレゼント。
【ウォーキングフォトビンゴの対象ブース(10か所)】
●スポーツ体験ブース(5か所)
『アメリカンフットボール』『なぎなた』『ストリートカルチャー』『空手』『忍者タイムアタック』
●パラスポーツ体験(4か所)
『VRパラスポーツ体験」』『ゴールボール』『ボッチャ』『ブラインドサッカー』
●体験ワークショップ(1か所)
『eスポーツ体験』
【体験方法】

フォトビンゴに挑戦したい方は総合受付(等々力球場エントランス前)へ
ビンゴチケットの発行や実施方法を説明します!
託児室 【※スポーツ体験教室参加者のみ】
スポーツ体験教室の参加中、ご兄弟(未就学児)をお預かりし、スポーツ体験をサポートいたします。
【託児年齢】 2歳から就学前のお子様
【託児人数】 各回8名(75分程度)
【託児場所】 等々力陸上競技場 託児スペース
【条件】 託児中はマスクを着用すること(※新型コロナウイルス感染症の対策のため、マスクを着用できるお子様のみとさせていただきます)
【託児料金】 無料
【託児募集の流れ】
・スポーツ体験教室の結果通知後(9月27日を予定)に募集開始。
・募集案内は「当選者のみ」で結果通知のメールに詳細を案内いたします。
・募集期間(予定)は9月29日(木)19時00分~10月2日(日)23時59分まで
※先着順とさせていただきます

《協力:田園調布学園大学》
託児室の運営は田園調布学園大学のご協力により実施いたします。当大学では、幼児保育を担う人材を育成する学科(子ども未来学科)があります。
当日は、保育者を目指す学生にも協力いただく予定です。
応募方法【スポーツ体験教室】
応募概要
【応募要件】
●小学1年生~3年生のお子様(1名)と保護者(1名)
※必ず親子ペアで参加してください(父親または母親。祖父母も可)。保護者の方も一緒に参加していただきます。
※お子様2名以上、または保護者2名以上での参加はできません。(参加はお子様1名と保護者1名としてください。)
→お子様が2人(兄弟)で参加したい場合は、必ず保護者2名のペアでお申込みください。(例:父と長男、母と次男)
【注意】兄弟で申し込む場合は、お子様ごとに応募フォームを入力してください。
※同一の方による複数の申込み、保護者を変えての複数の申込みは無効とさせていただきます。
※兄弟の2組以上で申込をいただく場合、同じ組、同じ競技にしてほしい等の希望にはなるべく配慮をする予定ですが、調整できない場合もありますので、事前にご承知ください。
【種目選択】
●各競技とも(同様の内容で)4部制で行います。
【A組(9時30分~10時45分)、B組(11時00分~12時15分)、C組(13時30分~14時45分)、D組(15時00分~16時15分)】
●第4希望まで申込可
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。抽選の結果は、9月27日(火)以降にご登録いただいたメールに通知いたします。
⇒ドメイン設定をしてるとメールが届かない場合があります。
その場合は「kawasaki_sports.festa@exll-ca.jp」からメールが届くように設定をお願いいたします。キャリアやメールソフトごとにドメイン設定の方法が異なりますので、詳細はご利用の携帯会社またはメールソフトまでお問い合わせください。
【応募期間】
2022年9月15日(木) 23:59まで
応募フォーム
9月15日(木)を持ってスポーツ体験教室の募集は終了いたしました。
注意事項・その他
(1) ボール等の競技に必要な道具は、主催者が用意します。
(2)当日は動きやすい服装、運動靴でお越しください(更衣室は用意しておりません)。スポーツ体験教室で「とどろきアリーナで実施する競技」については、屋内履きが必要になります。
(3) イベント中のケガに関しては、応急処置のみ行います。教室中のケガに関しては、主催者加入の傷害保険の範囲内のみの補償とします。
(4)小雨の場合は実施します。大雨、台風等の荒天は中止。また、前日の大雨等でグランドが利用できない場合も中止といたします。また、雨天の場合はイベント内容を変更する場合もあります(ただし、とどろきアリーナ内の競技は屋内になりますので、雨天でも実施します)。
(5) 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、「川崎市個人情報保護条例」等に基づき適正な取り扱いをいたします。
(6) 会場内では、川崎市や協力団体が写真・動画の撮影を行う予定で、参加者が映り込む場合がございます。それらは、事業広報等に使用される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
(7)講師等へのサイン及び写真撮影等の行為は禁止とさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症について
(1)「参加者の体温(体調)チェック」「定期的に手や道具の消毒、(運動時以外の)マスク等の着用、受付の分散等」の対策を講じ、万全な体制でイベントを開催しますので、主催者の指示に従っていただきますのようお願いいたします。
(2)開催日付近における新型コロナウイルスの感染状況、イベント関係者や会場である等々力陸上競技場等での感染者の発生など、やむを得ない事情で中止となる場合、又はイベント内容の変更がございますので、ご了承ください。
開催場所【中原区等々力1-1 等々力緑地屋外スポーツ施設】
【交通機関利用】
JR南武線、東急東横線及び東急目黒線「武蔵小杉駅」から市営バス「溝03、04、05、杉40」系統(1番のりば)または東急バス「溝02」系統(2番のりば)で「市営等々力グランド入口」または「市営等々力グランド前」下車
※参加される際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
【お申込みの問合せについて】
川崎市スポーツフェスタ参加受付事務局 03-5297-6519
【本事業の問合せについて】
川崎市 市民文化局市民スポーツ室 044-200-3245
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民スポーツ室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-3245
ファクス:044-200-3599
メールアドレス:25sports@city.kawasaki.jp

