かわさきそだち栽培支援講座
農業技術支援センターでは、野菜や果樹等の生産安定を図るとともに、労働力の確保・都市住民との交流を推進するため、生産者への援農(手伝い)を目的とした講座を市民対象に開講しています。
講座について
講座は、2年間で21回実施します。農作業に関する基礎的な事項から実際の技術まで学んでいただき、講座に17回以上の出席で修了となります。
- 1年目 農業技術支援センターで農作業についての基礎的な事項を学びます。
- 2年目 主に生産者のほ場で農作業を通じて技術を学びます。
援農について
市内栽培農家から講座の修了者が組織する会に援農の依頼がきます。依頼に基づき、有償ボランティアとして栽培農家の援農を行います。
講座の募集について
現在、令和5年5月~令和7年3月の期間に実施する講座の募集を行っています。
(応募締め切り 令和5年1月6日)
関連記事
- かわさきそだち栽培支援講座の受講生募集
かわさきそだち栽培支援講座の受講生募集のページです。
これまでの講座について
果樹部門(多摩川梨栽培支援講座)
第1期 平成17年4月から平成19年2月まで 修了者15人
第2期 平成19年4月から平成21年2月まで 修了者17人
第3期 平成25年4月から平成27年3月まで 修了者16人
第4期 平成29年4月から平成31年3月まで 修了者16人
野菜部門
第1期 平成21年4月から平成23年2月まで 修了者17人
第2期 平成23年4月から平成25年2月まで 修了者19人
第3期 平成27年4月から平成28年2月まで 修了者18人
第4期 平成31年4月から令和3年3月まで 修了者17人
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局都市農業振興センター農業技術支援センター
〒214-0006 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1
電話:044-945-0153
ファクス:044-945-6655
メールアドレス:28nougic@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

