「あきんど繋がるまちづくり」商業者のワークショップ参加者募集!(令和5年度商業者ネットワーク構築事業)
- 公開日:
- 更新日:
令和5年度の本事業ワークショップはすべて終了しました。
What's new!!!
開催レポートを掲載しました。
開催レポート
事業概要
商い仲間との連携による商業エリアの活性化に取り組む市内商業者をゲストにお招きし、具体的な取組事例の紹介をもとに、参加者同士でグループワークや交流を楽しむワークショップです。
商業者だけでなく市内で起業を考えている方も今後役立つヒントを見つけ、仲間を増やす機会です。
美味しいお茶とお茶菓子もご用意!気軽にご参加ください。
第1回 付加価値を産む企業間イノベーション術
日時
令和5年10月11日 水曜日 午後6時から午後8時まで
内容
創業明治三十四年(政令1901年)、川崎で生まれた創業120余年の海苔問屋。現代では少ない海苔専門問屋であり、海苔メーカー。神奈川県産の海苔の取扱量は全国1位を誇り、地産地消を始め、専門問屋として全国の海苔を取り扱う。歴史の長い海苔業界で新たな可能性へ挑戦し続ける高田兄弟!共通して理系出身の強みを生かし、担当業務を明確化し、会社の再構築を図るお二人の事例紹介とグループワーク
ゲストプロフィール
(左)高田 久 氏 (右)高田 保 氏
高田 久 氏(株式会社 高喜商店)
代表取締役、五代目代表。25歳と若くして事業を継承する。海苔の仕入、商品開発、製造を主に担当、業界活動や関連団体の活動を行う。川崎市乾海苔商業協同組合理事長、海苔で健康推進委員会(関東ブロック)副代表、Buyかわさき出品者協議会理事
高田 保 氏(株式会社 高喜商店)
取締役、営業兼広報担当。主に法人エ行や広報、Web/EC構築を担当。営業活動より広報・PRという企業理念に基づき、自社の魅力訴求を行う。
第2回 人脈づくりと事業への活かし方
日時
令和5年11月14日 火曜日 午後2時から午後4時まで
内容
鍼灸院「響氣」と飲食店「和氣和氣」を開業。全く異なる店舗経営を行う中で、いざという時に助けてくれるのは「人材」である。多くのことにチャレンジしながら、行く先々で人脈を広げるコツとは?そして築いた人脈をどう自分の事業に活かすのか?また何も持たないところから、人の輪を広げるために必要なこととはなにか?できそうでできないことを学べる講座です!
ゲストプロフィール
新村 慶太 氏
新村 慶太 氏(和式整体&整心 響氣 代表、モトスミ・オズ通り商店街振興組合 専務理事)
モトスミ・オズ通り商店街振興組合専務理事、和式整体&整心 響氣(ひびき)院長、和菓子と日本酒と薬草茶屋のある駄菓子屋さん和氣和氣(わけわけ)営業部長、ライセンスアカデミー講師(進路アドバイザー)、かわさきFMぐるっ人川崎ラジオパーソナリティー。大学卒業後、某予備校に8年間勤務。30歳の時、突然方向転換し鍼灸師の道へ。35歳で自院(響氣)を元住吉駅前に開院。その後、飲食店(和氣和氣)の開業時に合同会社響氣を設立。商店街理事やラジオパーソナリティー、進路講演会を行うなど、自分でも何者かわからない日々を忙しく過ごす。
対象
川崎市内の商業者、起業予定者
会場
(中原区小杉町3丁目600番 コスギサードアヴェニュー4階)
申込方法
【電話】
044-200-2330(川崎市)
【Web申請フォーム】
Web申請フォームに必要事項を入力して送信(受託者:株式会社トビラ)
※受付は終了しました
申込締切
第2回 令和5年11月7日 火曜日 ← 受付終了
定員
各回20名程度(先着順)
注意事項
- 参加者は当日、名刺やショップカードなどをご準備ください。(他の参加者との交流目的に使用します。)
- 当日は会場内の写真を撮影し、ホームページ等で公開する場合がありますので、予めご了承ください。
- いただいた個人情報は、本事業に関する申込受付及び連絡のみに使用するものです。
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局 観光・地域活力推進部 商業・サービス業振興担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2330
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28syogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号154354