火傷病のまん延を防ぐために
- 公開日:
- 更新日:

火傷病のまん延を防ぐために(なし、西洋なしなどの生産者の皆様へ)
りんごやなしに大きな被害を与える火傷病(かしょうびょう)は、国内では発生していない病気です。このため、国内に侵入した場合には、素早く的確な対応をとり、病気のまん延を防ぐことが重要です。

火傷病とは
エルビニア・アミロボーラという細菌(火傷病菌)によ る植物の病気です。リンゴやナシなどのバラ科ナシ亜科植 物に広く感染し、大きな被害を起こします。 日本に発生していないため、海外から宿主植物の枝や果 実などの輸入を禁止して、侵入を強く警戒しています。

中国における火傷病発生に伴う宿主植物の輸入停止について
農林水産省は、中国において火傷病(かしょうびょう)が発生したことを確認し、令和5年8月30日(水曜日)、同国産の火傷病菌の宿主植物(花粉等)の国内への輸入を停止しました。
詳しくは農林水産省のホームページ外部リンクを御確認ください。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業技術支援センター
住所: 〒214-0006 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1
電話: 044-945-0153
ファクス: 044-945-6655
メールアドレス: 28nougic@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号156338
