ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

「デザイン思考」体験ワークショップを実施します

  • 更新日:

ユーザー視点に立つってどういうこと?「『デザイン思考』体験ワークショップ」を開催します

 「デザイン思考」は、デザイナーのように思考する手段であり、誰もが持っている創造性を引き出し、活用する方法です。正解のない課題に対処するために、ユーザーに共感し、作ってみて修正を繰り返す試行錯誤のアプローチで、多様な領域の人々と共に新しい価値を創り出します。

 今回、トリプルデザイン株式会社代表取締役・三上龍之氏を講師にお招きし、「デザイン思考」での考え方を体験するワークショップを開催いたします。ユーザーを中心とした課題抽出、アイデア創出、検証などから実践するための気づきや手法を1回4時間で体験します。

 「ニーズの見込めるアイデアを生み出したい方」、「ユーザー視点に立ちサービスの本質的なニーズを発見してビジネスの課題を解決したい方」などの参加をお待ちしております



「デザイン思考」体験ワークショップバナー


【開催日程】
令和6年10月19日(土) 13時~17時
 ※申込期限:10月16日(水) 17時
 ※申込者数が定員(16名) に達した場合は、期限前でも募集を終了します。


【場所】
 Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC)
 〒212-8551 川崎市幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー5階

【申込先】
 Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC) 運営事務局外部リンク
 Mail:event@k-nic.jp/TEL:044-201-7020

 ※上記外部リンクHP内中段の「参加方法」よりお申込みください。


こんな人におすすめです

・ニーズの見込めるアイデアを生み出したい方
・ユーザー視点に立ち、サービスの本質的なニーズを発見してビジネスの課題を解決したい方
・新事業・新サービス・新商品の開発等を行いたい起業家、中小企業の経営者、開発担当の方など
 ※上記に該当しなくても、どなたでも学べる内容です。

当日のスケジュール(予定)

・13:00-13:05 開会・K-NIC紹介
・13:05-13:10 概要説明・チェックイン
・13:10-13:30 インスピレーショントーク
・13:30-16:30 ワークショップ
・16:30-16:50 意見交換・質疑応答
・16:50-17:00 閉会・チェックアウト
 ※休憩あり


講師の紹介

トリプルデザイン株式会社代表取締役 三上龍之氏

三上龍之氏


・トリプルデザイン株式会社代表取締役

・デザインエバンジェリスト
・一般社団法人デザイン思考研究所(現アイリーニ・マネジメント・スクール)「デザイン思考」認定ファシリテーター
・株式会社ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ「レゴ®シリアスプレイ®」認定ファシリテーター
・クロス・フィロソフィーズ株式会社哲学シンキング研究所「哲学シンキング」認定ファシリテーター
・長野県立大学「デザイン思考」非常勤講師
・女子美術大学 共創デザイン学科 非常勤講師

【経歴】
■1985~1995:株式会社東芝デザインセンターで、プロダクトデザイン、ユーザーインターフェースデザインに従事
■1996~2000:株式会社東芝マルチメディア事業推進室及び東芝デジタルフロンティア株式会社で、DVDコンテンツ事業立ち上げに参画し、インタラクティブコンテンツのデザインを担当
■2001~2004:イー・ピー・エフ・ネット株式会社及びイーピー株式会社で、放送通信融合プラットフォーム事業の立ち上げに参画し、サービスデザイン、コンテンツビジネスデザインを担当
■2005~2017:株式会社東芝デザインセンター他で、携帯電話、社会インフラ、エネルギー、医用機、クラウドソリューション、電子デバイスなどの事業のデザインマネジメントに従事
■2012~2022:株式会社東芝CPSxデザイン部他で、デザイン戦略・方法論・人財開発を担当、東芝版デザイン思考「カスタマーバリューデザイン®」の開発・浸透に従事


お問い合わせ先

川崎市経済労働局イノベーション推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2334

ファクス: 044-200-3920

メールアドレス: 28innova@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号169722