令和8・9年度 菅生地域交流農園の利用者募集について
- 公開日:
- 更新日:
令和8・9年度 菅生地域交流農園 利用者募集案内
募集案内(PDF, 501.79KB)別ウィンドウで開く利用者募集案内です。お申込みの際は、内容をよくご確認ください。
関連記事
- 地域交流農園の概要について
概要についてご説明しています。
- 【川崎市要綱】地域交流農園事業実施要綱
地域交流農園事業の実施に関して、必要な事項を定めています。
概要
川崎市では、市民の農体験、地域交流の場の確保及び農地の保全と活用を目的として、地域交流農園を設置しています。宮前区の菅生地域交流農園の令和8・9年度の利用者を募集します。
なお、他の地域交流農園(上作延・千代ヶ丘)の利用者募集(令和7・8年度)については募集を終了しており、次回(令和9・10年度)の募集は令和8年11月頃を予定しています。
特徴
- 一般区画のほかに、地域交流の場とするため、「地域区画」を設け、また管理組合の役員を引き受けていただくことを条件とした「役員区画」を設けています。
- 利用者は、全員が必ず、菅生地域交流農園管理組合(以下、管理組合)に加入し、組合長1名、副組合長2名、会計1名、監事2名の役員を選任しています。
- 利用者は、毎年度、市へ貸付料を、管理組合へ組合費をそれぞれお支払いいただきます。市は、地域交流農園全体で共通する管理事務や園内整備等を行い、管理組合は、 区画外の通路の草刈清掃、農機具等の管理、水道代の支払い等を行います(利用者同士で行います)。 菅生地域交流農園には、トイレはありません。
- 管理組合は、農園の円滑な運用のため、園内掲示板や必要に応じてメール等で利用者に連絡を行います。
利用資格・申込条件
・菅生地域交流農園管理組合に加入すること。
・令和7・8年度川崎市地域交流農園(上作延・千代ヶ丘)の利用者でないこと。
・農園に駐車場がないため、公共交通機関、徒歩、自転車、バイク等で来園できること。
・地域区画の該当者の方は、農園が所在する地域周辺に在住していること。
(長沢自治会周辺(菅生・初山)にお住まいの方)
・役員区画は、組合長、副組合長、会計の3役への就任を条件とする特別枠です。
役員区画への申込みが定員を超えた場合も抽選を行い、落選した方は一般・地域区画での抽選に回ります。
利用期間・時間
期間:令和8年4月1日水曜日~令和10年3月5日日曜日
時間:4月~9月は午前7時30分~午後6時、10月~3月は午前8時~午後4時30分
募集区画・面積
40区画:1区画あたり10平方メートルとなります。
- 一般区画:25区画
- 地域区画:11区画
- 役員区画:4区画
利用料(予定金額)
1区画あたり7,000円/年
(内訳:貸付料3,000円+予定組合費4,000円)
組合費については、管理組合総会で決定するため変更となる場合があります。
貸付料の納付先は川崎市、組合費の納付先は管理組合です。
関連記事
- 【川崎市要綱】地域交流農園事業実施要綱
川崎市に納付する貸付料について、第15条に記載があります。
農園所在地・交通案内
宮前区菅生2丁目12番
- 小田急向ヶ丘遊園駅から(向11)小田急バスあざみ野行き菅生バス停下車徒歩3分
- 東急田園都市線宮前平駅から(宮05)、JR南武線武蔵溝ノ口駅南口から(溝16)市バス聖マリアンナ医科大学行きで長沢バス停下車徒歩5分
自動車での来園は原則できません。
申込方法
次の申込フォームからの申込み、または郵送での申込みにて承ります。電話・メールでのお申し込みはできません。
郵送の場合は、募集案内P4「地域交流農園利用申込書」に必要事項を記載の上、申込者ご自身の住所・宛名を書いた返信用封筒(110円切手を貼付)とともにご郵送ください。
申込みは1家族1通までです。定員を超えた場合は抽選となります。
申込期間内に必着した場合でも、内容に不備があった場合は申込みを無効とさせていただきます。申込にあたっては、募集案内の記載事項を十分ご確認の上、お申し込みください。
関連記事
- 菅生地域交流農園利用者募集への申込フォーム外部リンク
こちらから申込みください。
募集案内の配布場所
募集案内は次からダウンロードしていただけるほか、各区役所、図書館、市民館、行政サービスコーナーの窓口で配架しています。
令和8・9年度 菅生地域交流農園 利用者募集案内
募集案内(PDF, 501.79KB)別ウィンドウで開く内容を十分ご確認の上、申込みください。
申込期限
令和7年12月1日月曜日 午後5時まで(必着)
抽選結果
当落結果については、申込みいただいた方法(メールまたは返送用封筒)で令和8年2月上旬頃に発送する予定です。
当選者の方は、令和8年2月~3月頃に利用者説明会・管理組合設立総会を開催しますので、ご出席ください。
(詳細については、別途通知します。)
申込先・問い合わせ先
川崎市 都市農業振興センター 農業振興課 市民農園担当
住所:〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7 JAセレサ梶ヶ谷ビル2階
電話:044-860-2462
メールアドレス:28nogyo@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業振興課
住所: 〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話: 044-860-2462
ファクス: 044-860-2464
メールアドレス: 28nogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181425

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全