環境局事業概要(廃棄物編)ダイジェスト
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、平成28年3月に川崎市一般廃棄物処理基本計画(ごみ減量 未来へつなげる エコ暮らしプラン)を策定しました。基本計画では、循環型社会の構築はもとより、循環を基調とした生活の質の高さと環境の保全を両立した環境配慮型の“エコ暮らし” なライフスタイルへの転換を図りながら、持続可能な都市を目指しています。
令和4年3月に策定した「第3期行動計画」に基づき、各種広報媒体を活用した普及広報やイベントにおける普及啓発等、ごみの適正排出・分別の徹底に向けた各種広報や出前ごみスクール等の環境教育・環境学習等を実施することにより、ごみの減量化・資源化を推進しており、廃棄物減量指導員や市民・事業者の皆さんにご協力いただいて取組を行うことで、令和5年度には「1人1日当たりのごみ排出量」が政令指定都市の中で最も少ない都市になりました。引き続き、プラスチック資源の分別収集、マイボトル・マイバッグの利用促進、事業者へのレジ袋の削減要請等、プラスチック資源循環に向けてより一層取組を進めていきます。
令和4年3月に策定した「第3期行動計画」に基づき、各種広報媒体を活用した普及広報やイベントにおける普及啓発等、ごみの適正排出・分別の徹底に向けた各種広報や出前ごみスクール等の環境教育・環境学習等を実施することにより、ごみの減量化・資源化を推進しており、廃棄物減量指導員や市民・事業者の皆さんにご協力いただいて取組を行うことで、令和5年度には「1人1日当たりのごみ排出量」が政令指定都市の中で最も少ない都市になりました。引き続き、プラスチック資源の分別収集、マイボトル・マイバッグの利用促進、事業者へのレジ袋の削減要請等、プラスチック資源循環に向けてより一層取組を進めていきます。
ごみ減量未来へつなげるエコ暮らしの推進ダイジェスト
1ページ
地球環境にやさしい持続可能なまちの実現をめざして
ごみ処理リサイクルに関するデータ1
1ページ
1ページ(PDF, 449.83KB)別ウィンドウで開くごみ処理・リサイクルに関するデータ1(川崎市の人口とごみ焼却量の推移、資源化量と資源化率の推移)
2~3ページ
川崎市のごみ・資源物処理の流れ
ごみ処理・リサイクルに関するデータ2
2~3ページ
2~3ページ(PDF, 767.92KB)別ウィンドウで開く川崎市のごみ・資源物処理の流れ/ごみ処理・リサイクルに関するデータ2(焼却量と埋め立て量の推移・焼却ごみの内訳)
4ページ
ごみ処理にかかる経費
ごみの適正排出・分別の徹底に向けた取組
ごみの適正排出・分別の徹底に向けた各種広報
4ページ
4ページ(PDF, 315.74KB)別ウィンドウで開くごみ処理にかかる経費、ごみの適正排出・分別の徹底に向けた各種広報
5ページ
ごみの適正排出・分別の徹底に向けた取組
環境教育・環境学習の推進
まちの美化推進
5ページ
5ページ(PDF, 446.80KB)別ウィンドウで開く環境教育・環境学習の推進、まちの美化推進
6ページ
ごみの適正排出・分別の徹底に向けた取組
市民・事業者・行政との共同の取組
市民によるごみ減量・リサイクル活動の推進
6ページ
6ページ(PDF, 351.55KB)別ウィンドウで開く市民・事業者・行政との共同の取組、市民によるごみ減量・リサイクル活動の推進
7ページ
ごみの適正排出・分別の徹底に向けた取組
市民によるごみ減量・リサイクル活動の推進
事業系ごみの減量化・資源化
7ページ
7ページ(PDF, 366.17KB)別ウィンドウで開く市民によるごみ減量・リサイクル活動の推進、事業系ごみの減量化・資源化
8ページ
川崎市のごみ処理事業の沿革
8ページ
8ページ(PDF, 457.34KB)別ウィンドウで開く川崎市のごみ処理事業の沿革
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2580
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号27361

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全