急性出血性結膜炎
- 公開日:
- 更新日:
エンテロウイルス70型及びコクサッキーウイルスA24亜型の感染によって起こる急性結膜炎です。
感染力は非常に強く、アフリカで発生した流行性結膜炎が世界的大流行を繰り返し、その後1971年以来我が国でも見られるようになりました。

かかりやすい年齢
成人に多く、小児に少ない傾向があります。

症状
- 潜伏期が短く約1日。まぶたが浮腫状に腫れ、結膜が充血し、球結膜下に出血を見ることが多い。
- 角膜には発症時より3~4日にわたり、びまん性の多発性びらんがあり、目の痛みとまぶしさが強い。
- 結膜炎の経過は短く、約1週間で自然治癒に向かう。

気をつけたいこと
約1週間で治癒することが多いが、この疾患に罹患した後6~12ヵ月後に四肢の運動麻痺を来すことがあります。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2441
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号6025
