薬剤師免許証の再交付申請
- 公開日:
- 更新日:

概要
薬剤師免許証をき損したり、紛失した場合には免許証の再交付申請をすることができます
なお、薬剤師名簿の登録事項や免許証の記載事項に変更がある場合には、併せて薬剤師名簿訂正及び書換交付申請を行ってください
※再交付と同時に旧姓及び通称名の併記を希望する場合は、併せて書換交付申請が必要です。

備考
免許証のことがわかる資料をできるだけお持ちください
(例)免許証のコピー等
また、本人確認できるもの(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)を持参してください
関連記事
- 神奈川県:薬剤師免許の手続き外部リンク
神奈川県ホームページ:薬剤師免許の手続きについての御案内
- 厚生労働省:薬剤師免許の申請手続き等について外部リンク
厚生労働省ホームページ:薬剤師免許の各種申請手続きについての御案内

必要書類
1.薬剤師免許証再交付申請書
2.薬剤師免許証(又は写し)
3.「戸籍謄(抄)本」又は「住民票の写し(本籍を記載したもの)」もしくは「住民票記載事項証明書(氏名、生年月日、性別、戸籍等を記載したもの)」
※発行日の翌日から6ヶ月以内のもの
※住民票の写し等は個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
※薬剤師名簿訂正や薬剤師免許証書換交付と同時申請の場合は、共有することができます
(その場合、日本国籍の方は戸籍謄(抄)本が必要です)
注意:外国籍の方が申請する場合
(1)特別永住者・中長期在留者の方
「住民票の写し(国籍を記載したもの)」又は「住民票記載事項証明書(氏名、生年月日、性別、国籍等を記載したもの)」
※住民票の写し等は個人番号(マイナンバー)の記載がないもの
(2)短期在留者の方が申請する場合
「旅券その他の身分を証する書類の写し(氏名、生年月日、性別、国籍等を記載したもの)」
4.罹災等証明書【紛失の場合】
5.意見書(毀損や紛失したが罹災等証明書がない場合)
※申請時に指定用紙にご記入いただき、所定の確認をして作成します
6.登録済証明書(所定のもの又は官製はがき)
【就職等の諸手続のため、早く登録事項を知りたい場合に添付】
所定の切手を貼付してください(速達を希望する場合、所定の切手を貼付し、郵便番号欄の上に朱書きで「速達」と記入)
注意:官製はがきを使用する場合、裏面は白紙のまま添付してください

手数料
収入印紙もしくは領収証書2,750円

申請窓口
各区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
区 | 窓口の部署 | 電話番号 | アクセス |
川崎区 | 衛生課感染症対策係 | 044-201-3223 | 川崎区役所の交通案内 |
幸区 | 衛生課感染症対策係 | 044-556-6682 | 幸区役所の交通案内 |
中原区 | 衛生課感染症対策係 | 044-744-3280 | 中原区役所の交通案内 |
高津区 | 衛生課感染症対策係 | 044-861-3321 | |
宮前区 | 衛生課感染症対策係 | 044-856-3265 | 宮前区役所の交通案内 |
多摩区 | 衛生課感染症対策係 | 044-935-3310 | 多摩区役所の交通案内 |
麻生区 | 衛生課感染症対策係 | 044-965-5163 | 麻生区役所の交通案内 |
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部医事・薬事課薬物・血液対策担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2460
ファクス: 044-200-3934
メールアドレス: 40iziyak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号35599
