病院(びょういん)・医療(いりょう)のリンク集(りんくしゅう)
外国人市民(がいこくじんしみん)の みなさんに 役(やく)に立(た)つ 医療情報(いりょうじょうほう)の リンク集(りんくしゅう) です。リンク先(りんくさき)の 団体(だんたい) や ページ(ぺーじ)の 内容(ないよう)など に ついては 川崎市(かわさきし)は 責任(せきにん)を 負(お)いません。
病院(びょういん)をさがす
家(いえ)の 近(ちか)くの 病院(びょういん)を 探(さが)すことが できます。
言語(げんご):日本語(にほんご)、英語(えいご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、中国語(ちゅうごくご)、スペイン語(すぺいんご)、タガログ語(たがろぐご)、韓国語(かんこくご)
日本政府観光局(にほん せいふ かんこうきょく)(JNTO)ホームページ(ほーむぺーじ)外部リンク
外国人(がいこくじん)を受(う)け入(い)れている病院(びょういん)や、病院(びょういん)での診察(しんさつ)の流(なが)れが調(しら)べられます。
言語(げんご):日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)
病院(びょういん)で診(み)てもらう
多言語医療問診表(たげんごいりょうもんしんひょう)外部リンク
(公益財団法人(こうえきざいだんほうじん) かながわ国際交流財団(こくさいこうりゅうざいだん)とNPO法人(ほうじん)国際交流ハーティ港南台(こくさいこうりゅうはーてぃこうなんだい)が運営(うんえい)しているウェブサイト(うぇぶさいと)) です。
病院(びょういん)でお医者(いしゃ)さんに診(み)てもらうときに、病気(びょうき)やケガ(けが)のことを伝(つた)えるために使(つか)うのが「問診票(もんしんひょう)」です。
自分(じぶん)の国(くに)の言葉(ことば)で症状(しょうじょう)を伝(つた)えたいときに活用(かつよう)ください。
言語(げんご):英語(えいご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)、タガログ語(たがろぐご)、タイ語(たいご)、ベトナム語(べとなむご)、カンボジア語(かんぼじあご)、インドネシア語(いんどねしあご)、ペルシャ語(ぺるしゃご)、ラオス語(らおすご)、ネパール語(ねぱーるご)、ドイツ語(どいつご)、ロシア語(ろしあご)、フランス語(ふらんすご)、アラビア語(あらびあご)、クロアチア語(くろあちあご)
この「多言語医療問診票(たげんごいりょうもんしんひょう)」は(公益財団法人(こうえきざいだんほうじん))かながわ国際交流財団(こくさいこうりゅうざいだん)とNPO法人(ほうじん)国際交流ハーティ港南台(こくさいこうりゅうはーてぃこうなんだい)が作(つく)りました。
外国語医科歯科診療マニュアル(がいこくごいかしかしんりょうまにゅある)
(神奈川県くらし県民部国際課(かながわけんくらしけんみんぶこくさいか)ホームページ(ほーむぺーじ))
病院(びょういん)でお医者(いしゃさん)さんが使(つか)う言葉(ことば)や窓口(まどぐち)で使(つか)う言葉(ことば)の訳(やく)がのっています。
言語(げんご):
英語(えいご)(PDF形式, 760KB)外部リンク、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)(PDF形式, 1.21MB)外部リンク、中国語(ちゅうごくご)(PDF形式, 920KB)外部リンク、ポルトガル語(ぽるとがるご)
(PDF形式, 748KB)外部リンク、スペイン語(すぺいんご)
(PDF形式, 781KB)外部リンク、タガログ語(たがろぐご)(PDF形式, 726KB)外部リンク、タイ語(たいご)(PDF形式, 745KB)外部リンク、ベトナム語(べとなむご)
(PDF形式, 698KB)外部リンク、カンボジア語(かんぼじあご)(PDF形式, 693KB)外部リンク、ラオス語(らおすご)(PDF形式, 1.92MB)外部リンク
病院(びょういん)で通訳(つうやく)がほしいとき
医療通訳派遣システム事業(いりょうつうやくはけんしすてむじぎょう)※~8/31まで通訳派遣(つうやくはけん)は休止(きゅうし)しています。外部リンク
(神奈川県ホームページ(かながわけんほーむぺーじ))
医療通訳(いりょうつうやく)を利用(りよう)できる病院(びょういん)があります。
利用(りよう)するには、事前(じぜん)に予約(よやく)が必要(ひつよう)なので、病院(びょういん)と相談(そうだん)してください。
対象(たいしょう)の言語(げんご)
英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国・朝鮮語(かんこく・ちょうせんご)、タガログ語(たがろぐご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)、タイ語(たいご)、ベトナム語(べとなむご)、ラオス語(らおすご)、カンボジア語(かんぼじあご)、ロシア語(ろしあご)、フランス語(ふらんすご)、ネパール語(ねぱーるご)
電話(でんわ)で医療(いりょう)のことを相談(そうだん)する
外国人(がいこくじん)支援(しえん)のためのボランティアグループ(ぼらんてぃあぐるーぷ)が、電話(でんわ)で、医療機関(いりょうきかん)や公的医療保険(こうてきいりょうほけん)の情報(じょうほう)を無料(むりょう)で提供(ていきょう)します。
言語(げんご):英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご) スペイン語(すぺいんご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)
AMDA国際医療情報(こくさいいりょうじょうほう)センター(せんたー)外部リンク
電話(でんわ)で言葉(ことば)の通(つう)じるお医者(いしゃ)さんを紹介(しょうかい)したり、医療福祉制度(いりょうふくしせいど)について相談(そうだん)できます。
病院(びょういん)に行(い)くときに役立(やくだ)つさまざま(さまざま)な情報(じょうほう)ものっています。
病気(びょうき)や症状(しょうじょう)について知(し)りたい
症状(しょうじょう)などから、病気(びょうき)の原因(げんいん)や、病院(びょういん)に行(い)くタイミングなどが確認(かくにん)できます。
言語(げんご):日本語(にほんご)、英語(えいご)、ドイツ語(どいつご)、スペイン語(すぺいんご)、フランス語(ふらんすご)、イタリア語(いたりあご)、韓国・朝鮮語(かんこく・ちょうせんご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、ロシア語(ろしあご)、中国語(ちゅうごくご)、アラビア語(あらびあご)
お問い合わせ先
おといあわせさき
けんこうふくしきょく ほけんいりょうせいさくしつ
でんわ:044-200-3742
ふぁっくす:044-200-3923
じゅうしょ:210-8577 かわさきしかわさきくみやもとちょう1

