調査研究への臨床検体の使用について
- 公開日:
- 更新日:

概要
川崎市健康安全研究所では、通常の検査の実施に加え、迅速でより精度の高い試験検査を行うことができるよう検査方法の検討や病原体検出状況の調査など公衆衛生の向上に役立つ調査研究を実施しております。食中毒や感染症の原因究明のために採取させていただいた臨床検体(便・血液等)の一部は、調査研究に使用させていただく場合がありますので、使用することへの同意をお願いしております。
臨床検体を使用して調査研究を実施する際は、研究概要をホームページにて随時お知らせいたします。
また、臨床検体を使用した調査研究は当研究所倫理審査委員会の承認を受けており、その成果は学会・研究会での発表、学術誌での論文発表等をいたしますが、個人が特定されたり、個人情報等が公表されることはありません。
なお、調査研究への臨床検体の使用についての同意を撤回されたい場合は、当研究所まで御連絡くだされば、検体の使用を中止します。ただし、すでに研究に着手、あるいは研究結果が公表されていた場合等は、検体使用の中止や研究結果の廃棄をできない場合がありますので御了承ください。
現在、次のとおり、臨床検体を使用する調査研究を実施しておりますので、お知らせいたします。

研究内容
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局健康安全研究所
住所: 〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話: 044-276-8250
ファクス: 044-288-2044
メールアドレス: 40eiken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号53264
