感染症情報発信システムを運用しています
- 公開日:
- 更新日:
川崎市健康安全研究所では、新型インフルエンザ等の新たな感染症の発生に備え、医療機関との迅速な情報共有ネットワークを構築するため、平成26年4月1日から感染症情報発信システム(Kawasaki city Infectious Disease Surveillance System (KIDSS))の運用を開始しました。
本システムは、医療関係者以外の方も、市内における感染症の流行状況や疾患別情報等を閲覧することができますので、感染症の予防対策に御活用ください。
本システムの主な機能
リアルタイムサーベイランス公開機能
公衆衛生上重要な疾患について、本市独自のリアルタイムサーベイランスを実施し、収集したデータを表やグラフ、地図情報により公開しています。
なお、現在はA型インフルエンザ、B型インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症を対象疾患としたリアルタイムサーベイランスを実施しています。
感染症発生動向調査(NESID)公開機能
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づき実施している感染症発生動向調査のデータを表やグラフ、地図情報により公開しています。
疾患別情報公開機能
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に規定される感染症の疾患情報、届出基準、届出様式を公開しています。
ウェブアクセシビリティ方針
川崎市感染症情報発信システムホームページ(https://kidss.city.kawasaki.jp/ja/modules/topics/外部リンク以下のページ)は、2026年3月31日までにJIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」の適合レベルAA に一部準拠することを目標とします。
なお、次に挙げるページについては対象外とし、2025年度以降段階的に対応を進めて参ります。
・図表及びグラフを利用したページ
ウェブアクセシビリティ上の問題で取得できない情報があった場合は、下記お問い合わせ先に御連絡ください。
ウェブアクセシビリティに関する取組内容の確認と公開
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組確認を実施しました。
取組確認・評価表結果シート
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局健康安全研究所
住所: 〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話: 044-276-8250
ファクス: 044-288-2044
メールアドレス: 40eiken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号56744