ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎北部地域の病床整備に関する事前協議について

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎北部二次保健医療圏においては、令和6年4月1日現在の既存病床数が基準病床数を下回っており、川崎市地域医療審議会及び川崎地域地域医療構想調整会議にて病床整備の必要性が認められたことから、基準病床数の範囲内で、事前協議による病床配分を行います。

【令和6年4月1日現在】川崎北部の基準病床数と既存病床数
二次保健医療圏基準病床数(A)  既存病床数(B)  事前協議による病床配分予定数(B-A)
 川崎北部 4,279床 4,113床 166床(※)

※ 現時点での見込み数です。最終的な不足病床数については、令和7年4月1日時点の既存病床数が確定し次第、決定します。(令和7年7月頃を予定)

公募要件

公募要項

・公募要項(PDF形式, 370.04KB) 公募に係る詳細についてはこちらをご覧ください。(以下は抜粋となります。)

応募資格

病院又は診療所の開設(予定)者であること。 

応募の対象とする病床機能等

回復期・慢性期機能を担う病床であること(表)。

(表)回復期または慢性期機能を担う病床として算定する入院料
病床機能  診療報酬上の入院料等
 回復期 ・地域包括医療病棟入院料(※)
・回復期リハビリテーション病棟入院料
・地域包括ケア病棟入院料(※) 又は 地域包括ケア入院医療管理料(※)
慢性期・療養病棟入院基本料
・有床診療所療養病床入院基本料
・障害者施設等入院基本料
・特殊疾患病棟入院料 又は 特殊疾患入院医療管理料
・緩和ケア病棟入院料

※ 当該病棟が主に回復期機能を担う場合に限るものとします。

申出要件

(1)法に基づく病院等の開設等の許可申請書を、次に定める期間内に市長に提出することができる場合に限ります。
ア 開設等に当たり工事を伴わない場合
  原則として申出の翌年11月30日まで

イ 開設等に当たり工事を伴う場合
(ア)改修(建物の主要構造部分を取り壊さない模様替及び内部改修)等による増床の場合
   病床配分の決定通知日から1年以内
(イ)新設(移転再整備を含む)及び増改築を伴う増床の場合
   病床配分の決定通知日から2年以内
(ウ)新設のうち、再開発事業・土地区画整理事業等を伴う場合
   事業計画で予定する期日
(エ) 前3号に関わらず、市長と調整した結果、これにより難いことが認められる場合
   調整のうえ必要と認めた期間

(2)原則として、開設等許可後 10 年間は、配分を受けたときの病床機能と病床数を維持すること。

(3)10 年を経過した後も、病床機能や病床数を変更する場合は、事前に地域医療構想調整会議に諮ること。

評価方法

関係法令に抵触していないこと及び神奈川県保健医療計画との整合性があることに加え、次の評価項目(※)について評価を行います。
なお、複数応募があった場合には、各項目について採点を行い、合計得点の高い者から順に病床の配分を行います。

評価項目
1地域の医療需要との整合性
2地域医療連携等の調整状況とこれまでの実績
3運営計画の実現性
4整備計画の確実性

※ 現時点での評価項目です。最終的な評価項目及び提出書類については、令和7年度第1回川崎市地域医療審議会にて確定し次第、公表します。(令和7年6~7月頃を予定)

配分の決定

優先配分する病床

川崎市内の既存の医療機関に、優先的に配分します。

配分決定までの流れ

(1)協議書等の提出
公募要項に基づき、指定された期日までに協議書等を提出します。

(2)評価
川崎市地域医療審議会において、上記「評価項目」の内容も踏まえ、総合的に評価します。また、応募者へのヒアリングも行います。

(3)配分案の作成
川崎地域地域医療構想調整会議の意見を踏まえ、市長が配分案を作成し、県知事に報告します。

(4)決定
県知事は、神奈川県保健医療計画推進会議及び神奈川県医療審議会での意見を踏まえ事前協議の結果を決定します。

スケジュール

公募スケジュール(予定)
公募期間 令和7年8月1日(金)~9月30日(火)
質問の受付受付期限:令和7年8月20日(水)
※期限後2週間以内に回答予定
事務連絡票及び増床計画概要の提出令和7年8月22日(金)
応募者ヒアリング令和7年11月上旬
川崎市地域医療審議会及び
川崎地域地域医療構想調整会議における審議
令和7年11月下旬~令和8年2月頃
神奈川県保健医療計画推進会議及び
神奈川県医療審議会における審議
令和8年2月~3月頃
事前協議結果の通知令和8年3月下旬

提出書類

・事務連絡票(DOCX形式, 22.67KB)
・増床計画概要(XLSX形式, 15.34KB)
※事務連絡票及び増床計画概要は、ヒアリング日時の調整等のため、できるだけ早い段階での事前提出をお願いします。
(令和7年8月22日(金曜日)頃を目安に提出をお願いします。)

・病院等開設等事前協議書(DOCX形式, 16.70KB)
【添付書類】(準備中)
令和7年度第1回川崎市地域医療審議会にて確定し次第、公表します。(令和7年6~7月頃を予定)

質問の受付と回答

公募要項の内容等に関する質問を受け付け、回答を掲載いたいます。
※電話でのお問い合わせには応じられませんので、ご了承願います。

・質問票(DOCX形式, 27.57KB)

(期限)受付期間:令和7年8月20日(水)17時まで

寄せられた質問に対する回答一覧
 No.質問 回答備考
 1[2025年4月2日]
・公募要項には、公募する病床の種類について「一般病床・療養病床の公募を行います。(精神、結核、感染症病床は対象外です。)」との記載がある。精神科病院である当院は対象外となるのか。
・病床の機能については、「病床機能等回復期・慢性期機能を担う病床であること。」とあり算定される入院料の一つとして「療養病棟入院基本料」が記載されているが、「精神科療養病棟入院基本料」を算定している病棟を有する当院は、これも対象外となるのか。
[2025年4月4日] 
公募要項における病床の種類及び機能に対する要件は、今回の公募により新たに整備する病床を対象とするものであり、既存の医療機関における病床の種類又は機能は問いません。

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療課地域医療担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2428

ファクス: 044-200-3934

メールアドレス: 40tiiryo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号170005