参考資料1 第1期川崎市子どもの権利委員会の調査審議経過
- 公開日:
- 更新日:
2003年11月1日現在
子どもの 権利 委員会 | 部会 | 日時・会場 ・会議名 | 調査審議の内容 |
---|---|---|---|
(1) | 9月20日(木) 18:30~21:00 いさご会館 第1回子どもの権利委員会 | 委員委嘱及び諮問、市長挨拶、委員長・副委員長の選出、子どもの権利委員会の概要と役割について、各委員から就任にあたっての抱負、今後の会議の持ち方について | |
(2) | 11月2日(金) 14:00~17:00 高津区役所 第2回子どもの権利委員会 | 子どもの権利委員会幹事について、運営要綱について、子どもの参加について、今後の活動予定について | |
(3) | 12月22日(土) 14:00~17:00 生涯学習プラザ 第3回子どもの権利委員会 | 川崎市の各種基本計画の実状を知る―2010プラン、人権施策推進指針、子ども総合プラン、青少年プラン、教育分野 | |
[1] | 1月12日(土) 10:00~12:00 高津市民館 幹事会 | 実態・意識調査内容の検討、施策評価の分析検討 | |
(4) | 1月26日(土) 10:00~13:00 総合自治会館 第4回子どもの権利委員会 | 実態・意識調査に向けて調査内容の検討 | |
[2] [3] | 2月5日(火) 16:00~18:00 早稲田大学文学部 幹事会・第1回調査委員会 | 実態・意識調査内容の検討、施策評価の分析検討 | |
[4] [5] | 2月18日(月) 18:00~21:00 中小企業・婦人会館 幹事会・第2回調査委員会 | 実態・意識調査内容の検討、施策評価の分析検討 | |
[6] | 3月7日(木) 10:00~13:00 高津市民館 第3回調査委員会 | 実態・意識調査内容の検討 | |
[7] | 3月12日(火) 18:30~21:00 高津市民館 第4回調査委員会 | 実態・意識調査内容の検討 | |
(5) | 3月13日(水) 13:30~16:30 中原市民館 第5回子どもの権利委員会 | 実態・意識調査に向けて調査のスケジュール、内容、対象等について、調査票について |
子どもの 権利 委員会 | 部会 | 日時・会場 ・会議名 | 調査審議の内容 |
---|---|---|---|
[8] | 4月8日(月) 13:00~16:00 教育委員会会議室 幹事会 | 子どもの参加にかかわる施策の評価項目の検討 | |
(6) | 4月13日(土) 13:00~16:00 高津市民館 第1回子どもの権利委員会 | 条例改正等について、子どもの参加にかかわる施策の評価項目の検討 | |
[9] | 5月2日(木) 16:00~18:00 高津市民館 幹事会 | 子どもの参加にかかわる施策の評価項目の検討 | |
(7) | 5月2日(木) 18:00~21:00 高津市民館 第2回子どもの権利委員会 | 子どもの参加にかかわる施策の評価項目の検討 | |
[10] [11] | 6月10日(月) 9:30~12:30 高津区役所 幹事会・第1回調査委員会 | 実態・意識調査結果の分析、施策評価方法の検討 | |
(8) | 6月22日(土) 9:30~12:30 中原市民館 第3回子どもの権利委員会 | 実態・意識調査結果の分析、 子どもの参加にかかわる施策評価方法の検討 | |
[12] | 7月1日(月) 9:30~12:00 高津区役所 幹事会 | 子どもの参加にかかわる施策評価の実施準備について | |
(9) | 7月6日(土) 13:30~16:30 健康・検診センター 第4回子どもの権利委員会 | 子どもの参加にかかわる施策評価の実施について | |
[13] [14] | 7月19日(金) 9:30~12:30 高津市民館 幹事会・第2回調査委員会 | 子どもの参加にかかわる施策評価の実施準備について、実態・意識調査結果の分析 | |
[15] [16] | 7月29日(月) 18:30~21:00 いさご会館 幹事会・第3回調査委員会 | 子どもの参加にかかわる施策評価の実施準備について、実態・意識調査結果の分析 | |
[17] [18] | 8月23日(金) 14:00~18:00 中原市民館 幹事会・第4回調査委員会 | 実態・意識調査結果の分析について、育ち学ぶ施設の評価項目について、ヒアリング調査について | |
(10) | 8月23日(金) 18:00~21:00 中原市民館 第5回子どもの権利委員会 | 育ち学ぶ施設の評価項目について、ヒアリング調査について |
子どもの 権利 委員会 | 部会 | 日時・会場 ・会議名 | 調査審議の内容 |
---|---|---|---|
[19] | 9月20日(金)12:00~14:00 生涯学習プラザ 幹事会 | 子どもの権利に関する実態・意識アンケート調査結果報告について、施設の運営に関わる事業の評価票について、対話の進め方について | |
(11) | 9月20日(金)14:00~17:00 生涯学習プラザ 第6回子どもの権利委員会 | 子どもの権利に関する実態・意識アンケート調査結果報告について、施設の運営に関わる事業の評価票について、対話の進め方について | |
[20] | 11月3日(日)9:30~14:00 新日本学園 | ヒアリング調査 | |
[21] | 11月10日(日)9:30~12:20 川崎愛児園 | ヒアリング調査 | |
[22] | 12月1日(日)9:30~13:00 中央児童相談所 子どもの権利委員会作業部会 | ヒアリング調査 | |
[23] | 12月2日(月)10:00~12:00 西高津中学校 | ヒアリング調査 | |
[24] | 12月4日(水)14:40~16:40 東橘中学校 子どもの権利委員会作業部会 | ヒアリング調査 | |
[25] [26] | 12月4日(水)9:30~11:30 JAセレサみなみビル 幹事会・第5回調査委員会 | 施策の評価結果の分析・整理について、ヒアリング調査について、対話の持ち方について | |
[27] | 12月9日(月)18:30~21:00 中小企業・婦人会館 幹事会 | 施策の評価結果の分析・整理について、ヒアリング調査について、対話の持ち方について | |
[28] | 12月11日(水)10:30~12:30 井田小学校 | ヒアリング調査 | |
[29] | 12月19日(木)10:30~12:30 大島小学校 子どもの権利委員会作業部会 | ヒアリング調査 | |
(12) | 12月21日(土)13:00~16:00 生涯学習プラザ 第7回子どもの権利委員会 | 施策の評価結果の分析・整理について、対話の持ち方について | |
[30] | 1月18日(土)16:00~19:00 生涯学習プラザ 幹事会 | 施策の評価結果の分析・整理について、職員、市民及び子どもとの対話に向けて | |
[31] | 2月10日(月)9:00~11:00 てくのかわさき 幹事会 | 施策の評価結果の分析・整理について、職員、市民及び子どもとの対話に向けて |
子どもの 権利 委員会 | 部会 | 日時・会場 ・会議名 | 調査審議の内容 |
---|---|---|---|
(13) | 2月20日(木)18:00~21:00 いさご会館 第8回子どもの権利委員会 | 第1回職員との対話 参加者:子どもの権利委員会委員7名、行政関係職員17名 ●市民局人権・男女共同参画室子どもの権利担当(6名) 施策事業評価共通/子どもの権利の日事業/広報について ●教育委員会生涯学習部生涯学習推進課(4名) 川崎市子ども会議/仮称子ども夢パーク運営準備会/主に子どもが利用する施設 ●市民局地域生活部青少年育成課(1名) こども文化センターについて ●健康福祉局児童部児童保健福祉課(2名) 児童養護施設について ●健康福祉局児童部保育運営課(4名) 保育園について | |
(14) | 2月28日(金)18:00~21:00 いさご会館 第9回子どもの権利委員会 | 第2回職員との対話 参加者:子どもの権利委員会委員7名、行政関係職員5名 ●教育委員会総務部人権・共生教育担当(3名) 子どもの権利学習資料の作成/子どもの権利学習講師派遣事業について ●教育委員会学校教育部指導課(2名) 学校等について | |
(15) | 3月2日(日)13:30~15:30 中原市民館 第10回子どもの権利委員会 | 第1回子どもとの対話 参加者:小学生3名、高校生(定時制)2名、子どもの権利委員会委員5名 | |
[32] [33] | 3月16日(日)12:00~14:00 高津市民館 幹事会・第6回調査委員会 | 第2回子どもとの対話 参加者:小学生5名、中学生13名、高校生2名、子どもの権利委員会委員5名 | |
(16) | 3月29日(土)13:30~16:30 生涯学習プラザ 第11回子どもの権利委員会 | 市民との対話 参加者:市民4名、子どもの権利委員会委員5名 |
子どもの 権利 委員会 | 部会 | 日時・会場 ・会議名 | 調査審議の内容 |
---|---|---|---|
[34] | 4月14日(月)10:00~12:00 てくのかわさき 幹事会 | 答申に向けて―職員、子ども、市民との対話結果をふまえ―、マイノリティの子どもの実態・意識調査結果の検討 | |
(17) | 4月21日(月)18:30~21:00 てくのかわさき 第1回子どもの権利委員会 | 答申に向けて―職員、子ども、市民との対話結果をふまえ―、マイノリティの子どもの実態・意識調査結果の検討 | |
[35] | 4月28日(月)10:00~12:00 てくのかわさき 幹事会 | 答申内容の骨子検討、実態意識調査報告書の検討 | |
(18) | 5月15日(木)18:30~21:00 大山街道ふるさと館 第2回子どもの権利委員会 | 実態意識調査報告書の検討、答申内容の骨子検討 | |
[36] | 5月22日(木)16:00~17:30 南河原中学校 作業部会 | 学校教育推進会議の見学 見学者:子どもの権利委員会委員2名 | |
[37] | 6月3日(火)15:30~16:50 市立高津高等学校 作業部会 | 高等学校生徒との対話 参加者:全日制生徒12名、定時制生徒1名、子どもの権利委員会委員2名 | |
[38] | 6月6日(木)16:00~17:30 王禅寺中学校 作業部会 | 学校教育推進会議の見学 見学者:子どもの権利委員会委員2名 | |
[39] | 6月9日(月)18:30~21:00 てくのかわさき 幹事会 | 答申書の内容検討(個別事業における参加の成果と課題検討) | |
[40] | 6月12日(木)16:00~17:30 市教職員会館 作業部会 | 小・中学校教員との対話 参加者:小学校・中学校教職員各3名、子どもの権利委員会委員2名 | |
(19) | 6月16日(月)10:00~12:00 中小企業・婦人会館 第3回子どもの権利委員会 | 答申・提言に向けて(参加の成果・課題・提言の検討) | |
[41] | 7月12日(土)13:00~16:00 中小企業・婦人会館 幹事会 | 参加の成果・課題・提言について検討 | |
(20) | 7月14日(月)9:30~正午 中原市民館 第4回子どもの権利委員会 | 参加の成果・課題・提言について検討 | |
(21) | 8月1日(金)15:00~18:00 高津市民館 第5回子どもの権利委員会 | 答申案の検討 | |
[42] | 8月4日(月)14:00~17:00 高津市民館 幹事会 | 答申案の検討 | |
[43] | 8月28日(月)18:30~21:00 てくのかわさき 幹事会 | 答申案の検討 | |
(22) | 9月9日(火)18:00~21:00 中原市民館 第6回子どもの権利委員会 | 答申案の検討 | |
[44] | 9月22日(月)18:30~22:00 てくのかわさき 幹事会 | 答申案の検討 | |
(23) | 10月30日(木)18:00~21:00 高津市民館 第7回子どもの権利委員会 | 答申内容の確定 |
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2688
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号5525
