土橋保育園
- 公開日:
- 更新日:

園の概要

施設種別
認可保育所

運営形態
公設公営

運営主体
川崎市

開設年月日
昭和54年2月1日

所在地
〒216-0005 宮前区土橋2-14-1 宮前区保育・子育て総合支援センター1階・2階

最寄り駅
東急田園都市線「宮前平」徒歩15分 「鷺沼駅」徒歩15分

地図

連絡先
電話:044-855-2877
ファクス:044-855-2877

関連ホームページ

施設概要

構造・規模
鉄筋コンクリート3階建

敷地面積
1600.21平方メートル

延床面積
1077.27平方メートル

園庭
有

園写真

外観(正面)

外観(園庭側)
保育室

運営内容

定員
120人(0歳:12人、1歳:16人、2歳:20人、3歳:24人、4歳・5歳:48人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。

受入年齢
生後43日~小学校就学時未満

入所要件
川崎市保育の実施基準による

開所日・時間
月~土 7:30~18:30
※ただし、7:00~7:30 18:30~20:00の延長保育有

給食
3歳未満児:完全給食
3歳以上児:主食提供(希望者に対し、月額1,000円で主食を提供)
※児童福祉法に基づき、3歳以上児の主食費は保育料に含まれておりません。
そのため川崎市の公立保育所では、希望者に対し月額1,000円で主食の提供を行っております。(主食をご持参いただくことも可能です。)

保育料
川崎市保育料金額表による

職員配置
施設長 1名
保育士 23名
看護師 1名
栄養士 3名
調理員 1名
用務員 2名
(令和5年4月1日現在)

保育目標
★保育目標★
元気に遊ぶ子ども
- 自分に自信を持てる子ども
- 自分を大切にし、友だちも大切にできる子ども
- 自分で考え行動できる子ども

保育方針
★保育方針★
・大人との信頼関係を大切にし、一人ひとりを大切にする保育を行う
・一人ひとりの良さを認め自信につなげていく
・子どもが主体的に豊かに遊べる環境を提供する
・同年齢、異年齢の友達と遊ぶ楽しさを味わい、思いやりや協調の気持ちを育成していく
・日々の食事を大切にし、栽培物や食材を通して食の大切さを知らせる保育
・地域の子育て機関、子育て関係者と連携をとりながら地域の子育て支援の充実

1日の活動
7:00 開園
順次登園 視診 朝の支度
9:00 0,1,2歳児おやつ
(午前中) クラス保育
戸外遊び、散歩、室内あそび、異年齢交流など
10:30 0歳児から順次食事
11:30 0歳児から順次睡眠
14:30 (0歳児から)順次おやつ
15:30 クラス保育
16:30 順次降園
18:30 延長児おやつ
20:00 閉園

年間行事
4月 保育内容説明会
5月 春の遠足(4.5歳児)
6月 つっちーフェスティバル
10月 親子ハッピーデー(0~2歳児)
11月 運動会(3~5歳児)・遠足(3~5歳児)
12月 親子ハッピーデー(3~5歳児)
3月 卒園式・お別れ遠足・大きくなったねおめでとう会
※その他、クラス別懇談会、個人面談、保育参観、保育参加、身体測定、防災訓練、健康診断、歯科検診 などがあります。

通常保育以外の実施事業
・地域活動事業(保育相談、園庭開放、体験保育、絵本貸し出し、あそびの広場、身体測定等、食事付体験保育【親子でランチ】、父親の子育て体験講座、食育講座、健康講座、あそぼうDAY、すくすく土橋(宮前第4地区民生委員・児童委員協議会、土橋町内会と共催))

第三者評価結果
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・子育て推進部宮前区保育・子育て総合支援センター
住所: 〒216-0005 川崎市宮前区土橋2-14-1
電話: 044-200-2660
ファクス: 044-852-0150
メールアドレス: 45mihoik@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号31310
