上麻生保育園
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
公設公営
運営主体
川崎市
開設年月日
昭和50年1月1日
所在地
〒215-0021 麻生区上麻生7-2-35
最寄り駅
小田急バス・東急バス「新中野橋」徒歩1分
地図
連絡先
電話:044-988-8520
ファクス:044-988-8520
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート2階建
敷地面積
1473.77平方メートル
延床面積
527.35平方メートル
園庭
有
園写真

園舎

園庭

保育室
定員
運営内容
90人(0歳:9人、1歳:12人、2歳:15人、3歳:18人、4歳・5歳:36人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後5ヶ月~小学校就学時未満
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月~土 7:30~18:30 ※ただし、18:30~19:00の延長保育有
給食
3歳未満児:完全給食
3歳以上児:主食提供(希望者に対し、月額1,000円で主食を提供)
※児童福祉法に基づき、3歳以上児の主食費は保育料に含まれておりません。
そのため川崎市の公立保育所では、希望者に対し月額1,000円で主食の提供 を行っております。(主食をご持参いただくことも可能です。)
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
施設長 1名
保育士 看護師 14名
栄養士 1名
調理員 1名
用務員 1名
(平成23年4月1日現在)
保育方針
園目標
- 健康で明るい子ども
- 思いやりのある子ども
- 自分で考え行動する子ども
- 楽しく食べる子ども
保育方針
- 生活リズムを整え、健康生活の基本的習慣が身につくようにする
- 個性を尊重し一人ひとりの成長を温かく見守る
- 相手の気持ちに気づき認め合える仲間作りをする
- あそびや生活を通じて共感する喜びや感動する心、考える力を育てる
- 栽培活動や給食を通して、食への興味・関心を育てる
1日の活動
7:30 順次登園
8:30 クラス保育
乳児クラス:おやつ(牛乳) 幼児クラス:自由あそび
9:00 乳児クラス:あそび 幼児クラス:課題あそび
10:45 乳児クラス:0才より昼食
11:15 幼児クラス:3才より昼食
12:00 睡眠
乳児クラス:順次めざめ
14:30 0才児 授乳 幼児クラス:めざめ
15:00 おやつ
遊び
順次公園
17:00 特例保育
18:30 延長保育
補食・あそび
19:00 閉園
年間行事
4月 入園進級お祝い会、保育説明会、クラス懇談会
5月 こどもの日集会、4・5歳遠足
6月 プール開き、歯科健診、乳児・5歳児クラス一日保育士体験、個人面談
7月 七夕集会、じゃがいも堀り、夏まつり
8月 プールじまい
9月 おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会、3・4歳児クラス一日保育士体験・個人面談
10月 運動会、3・4・5歳遠足、芋ほり
11月 親子であそぼう会(乳児クラス)、年長児保育まつり、歯科健診
12月 こども発表会(幼児クラス)、もちつき
1月 伝承遊びの会、クラス懇談会
2月 節分、ハッピーウィーク(幼児異年齢交流)、観劇
3月 ひなまつり、卒園式・進級式(4.5歳児クラス)、進級お祝い会、お別れ遠足
通常保育以外の実施事業
保育相談、園庭開放、月一回の遊びの会、絵本の貸出し、保育体験、育児講座、保育・食事体験、子育て情報の提供、保育見学、保育園行事招待
第三者評価結果
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局保育事業部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2660
ファクス:044-200-3933
メールアドレス:45hoiku@city.kawasaki.jp

