川崎市子ども夢パーク
- 公開日:
- 更新日:
子ども夢パークは、「川崎市子どもの権利に関する条例」の理念を基に、子どもが自分の責任で自由に遊び、学び、つくり続けていく子どもの居場所・活動拠点となる施設です。
自分の責任で自由に遊び、ありのままでいられる場として、水遊びなどができるプレーパーク(冒険遊び場)やサイクリングロード、全天候型スポーツ広場、本格的な機材がそろった音楽スタジオ、ログハウス、乳幼児の部屋「ゆるり」、本が置いてある部屋「ごろり」等があります。また、学校外で子どもたちが多様に育ち、学ぶことを保障する場として、「フリースペースえん」を開設しています。



関連記事
- 川崎市子ども夢パーク外部リンク
川崎市子ども夢パークの公式ページです。

夢パークの3本柱

1 子どもの活動拠点
夢パークは、子どもが自由に安心して集い、自主的及び自発的に活動する拠点です。子どもが夢パークの運営等に意見を表明し、参画するために、夢パーク子ども運営委員会の各部会(横丁会議・スタジオプロジェクトなど)が開かれています。そして、川崎市長が市政について子どもの意見を求めるために開催している「川崎市子ども会議」の事務室があり、さまざまな活動を展開しています。

2 プレーパーク
冒険遊び場(プレーパーク)は、土や水、火や木材などの自然な素材や道具や工具を使い、子どもたちの遊び心によって自由につくりかえられる遊び場です。ここでは、子どもたちの『やってみたい』という気持ちを大切にしています。遊びを制限するような禁止事項をできるかぎりつくらないことで、子どもたちが自分で決めたり、危険を判断したりできるようにしています。
火と工具は月曜日・水曜日・土曜日・日曜日に使えます。

3 フリースペースえん
おもに学校の中に居場所を見出せない子どもや若者たちが、学校の外で多様に育ち・学ぶ場です。毎日お昼ご飯を作って食べるなど暮らしをべースにしています。一日の過ごし方は、それぞれの子どもが自分のペースに合わせて、自分でプログラムを考えて活動しています。子どもたちの希望に応じて、各種講座があります。※利用には登録が必要です。

夢パークの概要

開館日・時間
午前9時から午後9時まで
施設点検日(毎月第3火曜日)・年末年始(12月28日から1月4日まで)はお休み

入場料
無料

所在地
〒213-0033 川崎市高津区下作延5-30-1

交通アクセス
JR南武線「津田山駅」 徒歩5分
※駐車場はありません。障がい者用駐車場についてはお尋ねください。

電話
044-811-2001

地図

運営形態
公設民営

運営主体
川崎市子ども夢パーク共同運営事業体
関連記事
- 川崎市:子ども夢パークの指定管理
指定管理の状況、指定管理の評価について
- 川崎市:子どもの権利施策
川崎市の子どもの権利保障に関する取組について
- 川崎市:子どもゆめパークって?
『かわさきしこどもページ』にある、夢パークを説明するページです。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号91345
