ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

こども未来局所管施設「被災状況連絡フォーム」

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

対象施設について

このフォームは、

認可外保育施設(川崎認定保育園・企業主導型保育事業・地域保育園・事業所内保育施設)

幼稚園(私学助成・施設給付型)

青少年教育施設

母子父子福祉センター

用の被害状況連絡フォームです。

上記以外の施設は、児童福祉施設等災害時情報共有システムから報告してください。

「被災状況連絡フォーム」とは

 災害発生時に、事業所の被災状況を事業所と川崎市との間で情報共有するための連絡用Logoフォームです。事業所のパソコンやスタッフのスマートフォンを使って、Logoフォーム内の設問に従って回答することで、被害状況を的確に簡単に川崎市に知らせることができます。

 川崎市では、事業者の皆様から報告された被災状況を速やかに確認・把握した上で、必要な支援につないでいくことができます。

災害時の利用の流れ

被災状況連絡フォームの運用イメージ

システムの特徴

1 震度6弱以上の地震や市内に被害の発生が見込まれる災害が発生した場合、川崎市は、災害対策基本法に基づき、市の責務として、被害状況を把握するため、事業者の皆様へ被害状況の連絡をお願いします。メールにLogoフォームのURLが届きますので、被災情報についての入力の協力をお願いします。

2 余震等により入力された被害内容に変更があった場合は、再度入力のご協力をお願いいたします。

Logoフォーム「被災状況連絡フォーム」のURL

オンライン手続 | 被災状況連絡フォーム外部リンク

  • Logoフォームへのリンク先になります。対象施設のみが回答できるフォームです。

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

ライフライン等の被害の確認方法や防災対策の参考サイト

ライフライン(電気・ガス・水道)、トイレに関する防災対策ホームページ

保育施設等のための防災対策ホームページ

お問い合わせ先

川崎市こども未来局総務部危機管理担当

電話: 044-200-1213

コンテンツ番号167215