まちの移り変わりを調べよう
- 公開日:
- 更新日:
川崎市の地図について
※こちらは1923~1927年の中原区役所周辺の地図になります。
【二ヶ領用水】
昔は二ヶ領用水のことを地域によって「稲毛用水」や「川崎用水」などと呼んでいたそうです。
2 地図の種類
測った年 | 地図の範囲 | 値段 |
1880~1932年 (明治13~昭和7年) |
川崎市及びその周辺 | 300円 |
1923~1927年 (大正12~昭和2年) |
川崎区、幸区、中原区の全域と高津区の一部 | |
1942~1959年 (昭和17~昭和34年) |
川崎市のほぼ全域 | |
1961~1962年 (昭和36~昭和37年度) |
川崎市全域 | |
1965~1966年 (昭和40~昭和41年度) |
||
1971~1972年 (昭和46~昭和47年度) |
||
1976~1978年 (昭和51~昭和53年度) |
||
1980~1982年 (昭和55~昭和57年度) |
||
1984~1986年 (昭和59~昭和61年度) |
||
1989~1990年 (平成元~平成2年度) |
||
1993~1994年 (平成 5~平成6年度) |
||
1997~1999年 (平成 9~平成11年度) |
||
2004年(平成16年度) | ||
2009年(平成21年度) | ||
2014年(平成26年度) | ||
2019年(平成31年度) |
※地形図は1枚につき300円です。
21・26年度のものついては、縮尺のちがう地図も用意しています。
縮尺が変わると金額も変わりますのでご注意ください。(300~500円)
縮尺(しゅくしゃく)とは…地図は土地の様子をせまい紙の上にえがくために、実際(じっさい)の長さを縮(ちぢ)めて表しています。
この縮(ちぢ)めた比率(ひりつ)を地図の縮尺(しゅくしゃく)といいます。
縮尺(しゅくしゃく)が大きい(縮尺の分母が小さい)ほど、詳しく道路や建物が書かれています。
続きはこちら
次のページ【地図を見に行こう!】←クリックしてね!
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2720
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号68872