スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

土地利用計画図(地区別方針図)の一部変更について(令和5年1月)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年2月21日

コンテンツ番号110974

事業計画変更に伴う土地利用計画図(地区別方針図)の一部変更について

 登戸土地区画整理事業の事業計画変更に伴い、土地利用誘導方針として定めている「登戸土地区画整理事業 土地利用計画図(地区別方針図)(以下、「地区別方針図」という。)」の一部を変更しました。

(方針については変更なし。事業計画変更に伴い、街区の統合を反映。)


土地利用計画図(地区別方針図)【令和5年1月変更】

関連記事

地区別方針図について

地区別方針図とは?

 登戸土地区画整理事業施行地区内の土地利用誘導方針を示したものです。施行地区内を幾つかの地区に分け、それぞれの地区の特性を活かした「まちづくりの方針」「公共空間整備の方針」「建築物等の整備の方針」を定めています。

 平成20年3月、『登戸土地区画整理事業まちづくり推進協議会』において、登戸土地区画整理事業の施行に伴い、事業施行地区内のまちづくりを進める上で必要な街並みルールをまとめた『街並み景観形成に向けたルール(案)』(以下、「ルール(案)」という。)が作成され、本市に提言されました。これに伴い、本市では、当該ルール(案)を参考に、これまでの「土地利用計画図」を地区別に整理し、「登戸土地区画整理事業 土地利用計画図(地区別方針図)」として作成しました。

「地区別方針図」はどのように活かされるの?

 登戸地区の土地利用(まちづくり)の方針であるため、道路や公園などの公共空間整備に活かすほか、必要に応じて、都市計画(地区計画等)の変更を目指し、手続等を進めます。また、良好な住環境の形成や商業の活性化などを目的とした、住民発意による街なみルールづくりにも活かされます。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局登戸区画整理事務所 企画担当

〒214-0014 川崎市多摩区登戸2202番地1

電話:044-933-8512

ファクス:044-934-3881

メールアドレス:50nobori@city.kawasaki.jp